研究課題/領域番号 |
09838042
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
感性工学
|
研究機関 | メディア教育開発センター |
研究代表者 |
仁科 エミ メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (20260010)
|
研究分担者 |
不破本 義孝 四日市大学, 環境情報学部, 講師 (60261129)
河合 徳枝 国際科学振興財団, 専任研究員 (50261128)
大橋 力 千葉工業大学, 工学部, 教授 (90015652)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 感性科学 / 脳波α波 / 心理学的評価 / 高周波成分 / 感性 / 高周波 / 最大エントロピー法 / 画像の精細度 |
研究概要 |
この研究では、電子メディアから供給される音響を対象に、人間に感性反応をもたらす周波数成分の構造について、それがどのようなものであるかを生理学的・心理学的・音響物理学的にあきらかにし、これによって、感性の生理学的評価手法と定量化手法とを開発し、感性と生理学的指標との対応について新たな知見を得ることを目的としている。 まず、フィルターのカットオフ周波数の設定を変更できるシステムを構築し、カットオフ周波数を26キロヘルツおよび22キロヘルツというふたつの条件を設定した。そしてそれぞれの音響を、聴取中の被験者の脳波計測および心理学的評価実験を行った。その結果、どちらのカットオフ周波数においても、高周波成分をカットしない音の方が脳波α波ポテンシャルが有意に増大することが見出された。また心理学的評価実験により、高周波をカットしない音の方が、より耳当たりよく、快適に知覚されることが見出された。 次に、可聴域上限をこえる高周波成分を豊富に含む音源について、そのミクロな時間帯域におけるゆらぎ構造を排除した人工性の高い音響とを比較呈示し、聴取中の被験者の脳波計測および心理学的評価実験を行った。その結果、ゆらぎ構造を含む音響と含まない音響とでは、ゆらぎ構造を含む音響を聴取中の被験者の脳波α波ポテンシャルが有意に増大することが示された。ただしそのふたつの音響の違いは被験者に検知されなかった。 さらに、自然性の高い高周波成分を豊富に含む音響を呈示したときに、被験者の脳波α波ポテンシャルがミクロな時間領域において一時的に抑制される現象を見出した。
|