• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琉球列島新第三系深海性軟体動物化石群の起源と系統

研究課題

研究課題/領域番号 09839006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然史科学
研究機関筑波大学

研究代表者

野田 浩司  筑波大学, 地球科学系, 教授 (00004341)

研究分担者 河瀉 俊吾 (河潟 俊吾)  筑波大学, 地球科学系, 助手 (70302354)
菊池 芳文  筑波大学, 地球科学系, 助手 (00241787)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード沖縄 / 新第三系 / 鮮新生 / 深海 / 軟体動物 / 海肝類化石 / 底生有孔虫 / 新里層 / 鮮新世 / 海胆類化石 / 軟体動物化石 / 海胆化石 / 有孔虫化石 / 第三系 / 深海性 / 知念層
研究概要

沖縄中南部および久米島に分布する新第三系及び第四系の層序関係について野外調査を行い、軟体動物、棘皮動物、有孔虫資料の検討をおこなった。深海性貝類化石類は沖縄本島に分布する第三系与那原層からも産出するが上位の新里層で顕著になり多産する(MacNei1,1961;Noda,1980,1988,1991,1998)。腹足類Thatcheria属が新たにTeramachia属に類似した分布特性(Noda,1998)を示す。Thatcheriaは中新世後期に出現し、現生種は400mの深度まで生息する。新里層に多産する漸深海腹足類Phanerolepidaの漸深海域での変異は(野田・小笠原、1976;Majima and Murata,1992),安定した深海の海洋環境での変異について適応様式と共に検討を要する。Tibia属は中新世に日本海域に出現しているが、新里層からの産出が特徴的である。深海性多歯類Hawaiarcaは与那原層上部から出現し、現在目本近海の500〜50mの海域に限定される。海胆類化石は与那原層から琉球石灰岩までの層準で深海性種を含む16科22属13種1亜種が認定され、従来の研究成果を凌ぐ結果を得た。これらの多くはインド-太平洋生物地理区の構成種群である。久米島に分布する中新世-鮮新世真謝層から阿嘉層中の13地点から識別した112種の底生有孔虫を多変量解析を行い堆積深度を初期100mの深度から50mへの浅海化を推定した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Noda H.: "Notes on Teramachia(Mollusca ; Gastropoda) from Pliocene Shinzato Formation In Okinawa, Southwest Japan"Ann. Rep. ,Inst. Geosci., Univ. Tsukuba. No.24. 71-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda H.and Nakagawa T.: "Deep sea ripple marks from the Eocene Kayo Formation in the middle part of Okinawa-jima, Okinawa Prefecture, Southwest Japan"Ann. Rep. ,Inst. Geosci., Univ. Tsukuba. No.24. 65-69 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, H.: "Notes on Teramachia (Mollusca ; Gastropoda) from Pliocene Shinzato Formation in Okinawa, Southwest Japan."Ann. Rep., Inst. Geosci., Univ. Tsukuba. No.24. 71-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, H. and Nakagawa, T.: "Deep sea ripple marks from the Eocene Kayo Formation in the middle part of Okinawa-jima, Okinawa Prefecture, Southwest Japan."Ann. Rep., Inst. Geosci., Univ. Tsukuba. No. 24. 65-69 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda,H.: "Notes on Teramachia (Mollusca; Gastropoda) from Pliocene Shinzato Formation In Okinawa,Southwest Japan."Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba. No.24. 71-74 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Noda,H. and Nakagawa,T.: "Deep sea ripple marks from the Eocene Kayo Formation in the middle part of Okinawa-jima,Okinawa Prefecture.Southwest Japan."Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba. No.24. 65-69 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Noda,H.: "Notes on Teramachia (Mollusca;Gastropoda) from Pliocene Shinzato Formation in Okinawa,Southwest Japan" Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba. No.24(印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Noda,H.and Nakagawa,T.: "Deep sea ripple marks from the Eocene Kayo Formation in the middle part of Okinawa-jima,Okinawa Prefecture,Southwest Japan" Ann.Rep.,Inst.Geosci.,Univ.Tsukuba. No.24(印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi