• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボレリア細菌の地理的隔離による多様化とマダニへの適応進化

研究課題

研究課題/領域番号 09839038
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然史科学
研究機関福山大学

研究代表者

福長 将仁  福山大学, 薬学部, 教授 (20132483)

研究分担者 高橋 幸江  福山大学, 薬学部, 助手 (40236328)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードボレリア / マダニ / ベクター / 系統解析 / 適応進化 / ベクターマダニ
研究概要

地理的隔離により生物が適応進化することが知られている。本研究ではライム病ボレリアと媒介マダニが隔離状態において共進化していることを明らかにした。すなわち、北海道と長野の2地点で捕獲したマダニについてリボソームRNA遺伝子間配列(ITS2)領域とミトコンドリアリボソームRNA遺伝子塩基配列を比較、寄生ボレリアでは鞭毛蛋白遺伝子ならびに菌体表層蛋白遺伝子の塩基配列をそれぞれ比較して、2地点間における両生物種の遺伝的変化について定量的に検討した。
その結果、ボレリアの鞭毛蛋白遺伝子ならびに菌体表層蛋白遺伝子の塩基配列についてそれぞれ両地域に特徴的な遺伝グループが認められ、あわせて媒介マダニのミトコンドリア遺伝子についても地域特異的な遺伝グループが存在し、両生物がそれぞれの地域に適応進化していることが裏付けられた。さらに遺伝子の変異率は、マダニのそれに比較してボレリア細菌で高く、高い変異率を持つボレリア細菌がマダニの変異進化に適応しながら変化していることが推察された。
ボレリア細菌はマダニの吸血行動にともなって小型脊椎動物とマダニ体内を行き来しながら生活する生物である。このうち小型脊椎動物は種類を問わず保菌動物となることが出来るので、ボレリアの感染はマダニの性質に深く関わっていると考えられ、ボレリアの生存はマダニへの適応が必須条件となる。本研究で明らかにした事実はボレリアが変異多様化することは、地理的隔離により地域に適応進化していくマダニに適応するためであることを証明している。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 福長将仁 ほか: "Competence of a migratory bird red-bellied thrush(Turdus chrysolaus), as an avian reservoir for the Lyme disease spirochetes in Japan" Acta Tropica. 65(1). 43-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福長将仁 ほか: "Borrelia recurrentis characterization and comparison with retapsing-fever, Lyme assoclated, and other Borrelia spp." International Journal of Systematic Bccteriology. 47(4). 958-968 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福長将仁 ほか: "Rapid diagnosis, of Lyme dissease : Flagellin gone-based nested polymerase chain reaction for identification of causative Borrelia species" International Journal of Infections Diseases. 2(1). 64-73 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福長将仁 ほか: "Culture-positive Lyme borreliosis" The Medical Journal of Australia. 168(10). 500-502 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田有二, 福長将仁: "rRNAスペーサ領域に基づく微生物の同定と系統分類" 化学と生物. 36(1). 7-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福長将仁: "Borreliaの生態とライム病の分子疫学" 日本細菌学雑誌. 54(2)印刷中. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato Y,Konishi T,Hashimoto Y,Takahashi H,Nakaya K,Fukunaga M,Nakao M: "Rapid diagnosis for Lyme disease : flagellin gene-based nested polymerase chain reaction for identification of causative Borrelia species." International Journal of Infectious Diseases. 2(1). 64-73 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto K,Sato Y,Okada K,Fukunaga M,Sato F: "Competence of a migratory bird, red-bellied thrush (Turdus chrysolaus), as an avian reservoir fot the Lyme disease spirochetes in Japan." Acta Tropica. 65(1). 43-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cutler SJ,Moss J,Fukunaga M,Wright DJM,Fekade D,Warrell D: "Borrelia recurrentis characterization and comparison with relapsing-fever, Lyme-associated, and other Borrelia spp." International Journal of Systematic Bacteriology. 47(4). 958-968 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hudson BJ,Stewart M,Lennox VA,Fukunaga M,Yabuki M,Anna V,Moore T,Barry R,McCorriston H: "Culture positive Lyme disease in Australia." Medical Journal of Australia. 168(10). 500-502 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda Y,Fukunaga M.: "Phylogeny of microbial organisms using rRNA spacer region." KASEAA. 36(1). 7-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukunaga M.: "Ecology of Borrelia and molecular epidemiology of Lyme disease." Japanese Journal of Bacteriology. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福長将仁 ほか: "Competence of a migratory bird,red-bellied thrush(Turdus chrysclaus),as an avian reservcir for the Lyme disease spirochetes in Japan" Acta Tropica. 65(1). 43-51 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 福長将仁 ほか: "Borrelia recurrentis characterization and comparison with relapsing-fever,Lyme associated,and other Borrelia spp." International Journal of Systematic Bacteriology. 47(4). 958-968 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 福長将仁 ほか: "Rapid diagnosis,of Lyme disease:Fiagellin gene-based nested polymerase Chain reaction for identification of causative Borrelia species" International Journal Infections Piseases. 2(1). 64-73 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 福長将仁 ほか: "Culture-positive Lyme borreliosis" The Medical Journal of Australia. 168(10). 500-502 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小田有二,福長将仁: "rRNAスペーサ領域に基づく微生物の同定と系統分類" 化学と生物. 36(1). 7-8 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 福長将仁: "Borreliaの生態とライム病の分子疫学" 日本細菌学雑誌. 54(2)(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T. Umemoto et al.,: "Treponema medium sp. nov., isolated from human subgingival dental plaque" Int. J. Syst. Bacteriol.47(1). 67-72 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K. Miyamoto et al.,: "Competence of a migratory bird, red-bellied thrush (Turdus chrysolaus), as an arianveservior for the Lyme distase spicoehete in Japan" Acta Trop.65(1). 43-51 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Oda et al.,: "A phylogenetic analysis of Saccharomyces species by the sequence of 18S-28S RNA spacer regions" Yeast. 13(10). 1243-1250 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S. J. Cutler et al.,: "Borrelia reccurrentics characterization and couparison with relapsing-fever, Lyme-associated, and other Borrelia species" Int. J. Syst. Bacteriol.47(4). 958-968 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Oda et al.,: "Reexamination of yeast strains classified as Torulaspora delbrueckii (Linder)" Int. J. Syst. Bacteriol.47(4). 1102-1106 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi