研究課題/領域番号 |
09871085
|
研究種目 |
萌芽的研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
言語学・音声学
|
研究機関 | 大学入試センター |
研究代表者 |
小野 博 大学入試センター, 研究開発部, 教授 (10051848)
|
研究分担者 |
内田 照久 大学入試センター, 研究開発部, 助手 (10280538)
松野 和彦 東京大学大学院, 総合文化研究科, 教授 (90029679)
井上 政義 鹿児島大学, 理学部, 教授 (80041234)
林部 英雄 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (80092469)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | バイリンガル / イマージョン教育 / 言語力評価 / 海外在住帰国子女 / 外国人子女 / ダブルリミテッド / 言語環境 / 学習言語と生活言語 |
研究概要 |
国際化社会の進展に伴い、日本人の英語とのバイリンガル、外国人の日本語とのバイリンガルが求められている。世界では各種のバイリンガル教育が行われているが、その教育成果の客観的な評価法が確立されていないばかりか、その理論も十分には構築されていない。 そこで、まず、海外におけるバイリンガル・イマージョン教育の現状を分析するため海外の研究者と共に実際に教育を行っている学校を訪問し、できるかぎり言語力テストを実施し、客観的評価結果を日常の指導に利用できるようにした。さらに、内外の外国語教育の開始年齢とその成果や日本人の英語とのバイリンガル、外国人の日本語とのバイリンガルについて広範囲の調査を実施した。その結果、バイリンガル教育やイマージョン教育の成功例はしかるべき条件がそろった場合のみに限られることがわかった。重要な要素として、(1)言語間の距離、(2)学習開始年齢、(3)学習言語として使用したか、単なる外国語としての学習か、(4)学校以外での接触時間が十分とれる言語環境か、(5)良い教員と良いプログラムがあるか、(6)家族が援助できるか、などであることがわかった。また、本研究の研究成果の報告として、ソウル、ホノルル、シドニー、ロンドンで大学や日本人学校・補習授業校の教員、父兄を対象に講演を行った。また、国内の大学、学校等でも多くの講演を行い、啓蒙に努めた。さらに、本研究の成果報告の1つとして、共同研究者ばかりでなく、英語教育やバイリンガル教育に関心のある研究者と共に今回の研究成果を含めた、日本人のバイリンガル、外国人の日本語とのバイリンガルに関する出版を準備中である。
|