研究課題/領域番号 |
09874062
|
研究種目 |
萌芽的研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
野田 章 京都大学, 化学研究所, 教授 (20114605)
|
研究分担者 |
白井 敏之 京都大学, 化学研究所, 助手 (50252507)
岡本 宏巳 広島大学, 先端物質科学研究科, 助教授 (40211809)
岩下 芳久 京都大学, 化学研究所, 助教授 (00144387)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
|
キーワード | ビーム冷却 / 広帯域光学増幅器 / 挿入光源 / シンクロトロン放射 / 大強度自由電子レーザー |
研究概要 |
オプティカルストカスティック冷却法は、その超広帯域性から、ストカスティック冷却法(確率冷却法)と比して極めて強い冷却力が期待でき、超高エネルギーの陽子やイオンへの適用も含めて、実験的研究が嘱望されている。化学研究所原子核科学研究施設で建設を進めてきたKSRは入射エネルギーが100MeVと低く、このエネルギーでのダンピングタイムは最も短いエネルギーダンピングで0.64秒と推定されている。オプティカルストカスティック冷却の冷却時間はこれに比して充分短くできると考えられるので、5.6mの長直線部を有しているKSRはこうした基礎研究を行うのにうってつけのリングであるといえる。今年度はKSRの電子ビームの周回を目指して、電子ライナックからの入射系も含めたリング全体の建設を急ピッチで進めてきた。現在ビームの入射テストが開始できる状況に到達している。今後のビーム実験に備えて、光通信を用いた、強烈なノイズ環境のもとて動作可能な測定系の整備を進めると共に、発生放射光の検出手段の開発も行ってきており、既に稼働している電子線形加速器からのビームを用いた実験も行ってきた。今後ビームの周回を待って、長い直線部に永久磁石で構成される挿入光源を設置し、放出放射光のスペクトル特性等を実測し、KSRにおけるオプティカルストカスティック冷却システムの設計を確定すると共に、この冷却法の限界についての知見を得る努力を続けたいと考えている。
|