• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

希土類超薄膜のスピン構造と磁気光学スペクトル

研究課題

研究課題/領域番号 09875001
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関東北大学

研究代表者

宮崎 照宜 (宮崎 照宣)  東北大学, 大学院工学研究科, 教授 (60101151)

研究分担者 安藤 康夫  東北大学, 大学院工学研究科, 助手 (60250726)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード磁気光学効果 / 希土類 / 超薄膜 / Gd / MgF_2 / 伝導率スペクトル / カーヒステリシス / 希土類薄膜 / Gd薄膜 / 磁気光学スペクトル / 超高真空 / 高磁界 / 低温
研究概要

1. 低温,高磁界中表面磁気光学効果測定装置の製作
製作した装置の主な仕様は,(1)最大印加磁界:20kOe,(2)測定温度保持時間:10時間以上,(3)到達最低温度:12Kである.これを達成するために,マグネットのポールピースをクライオスタットの内部に挿入した形状に設計した.製作した低温,高磁界中表面磁気光学効果測定装置の動作検証を行い,以下の結果を得た.
(1) Ni薄膜を用い磁気光学スペクトルを測定した.圧縮冷凍機動作時の機械的振動が測定に問題ないことを確認した.
(2) 試料ホルダー上の温度を測定し,設定温度に対して1度以内の精度に10分以内で制御できた.
(3) 光導入用の石英窓をマグネットヨークの外側に配置し,漏れ磁界によるバックグラウンドシフトの影響がほとんどないことを確認した.
2. Gd薄膜の作製と磁気光学スペクトル
ガラス基板上に5×10^<-10>Torrの超高真空中電子ビーム蒸着法でGd薄膜(1000,250Å)を作製した.膜表面に酸化防止膜としてMgF_2を100Åコーティングした.この磁気光学スペクトルおよび磁化曲線を測定した.結果は以下の通りである.
(1) カーヒステリシスの温度依存性を測定した.カー回転角および保磁力の温度依存性は磁気特性測定の結果と対応した.
(2) 測定温度20〜350Kで磁気光学スペクトルを得た.伝導率スペクトルの非対角成分σ_<xy>"のスペクトルにおいて,バルクの報告と比較してシャープなピークが1.9eVのエネルギー位置に見られた.これはフェルミレベル付近から,分裂したdバンドへの遷移に対応する.膜厚250Åのスペクトルは,1000Åの場合と比較して構造的な変化は特に観測されなかった.

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi