• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市空間の脳波的共鳴現象による再評価と音楽的解釈に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09875124
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 土木環境システム
研究機関信州大学

研究代表者

奥谷 巌  信州大学, 工学部, 教授 (90026138)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード景観 / アルファ波 / 都市空間 / 音楽
研究概要

様々な都市空間の中から、合計224地点を選び、現場での脳波計測を行うとともに、ビデオに撮影した映像を見た状態での室内における脳波計測を実行した。また、音楽と都市空間の脳波反応的相関を調べるため、8ジャンルの音楽各5曲を準備し、音楽を聞いている最中の脳波計測も行った。分析から得られた主な結果は次のとおりである。(1)街路空間は、交通が少なく広告・看板・ガードレールがないこと、建物は適度に古いこと、建物壁面は木質系であることが快適性に繋がる。(2)公園・オープンスペースは、中〜大の樹木が周辺又は内部にあること、開けた部分が芝、タイル、花など通常のもの以外に土や雑草で覆われていること、周辺に老朽化建物がないことがα波でみた快適性要件となる。(3)静水空間では、水質が良いこと、ある程度の広がりを有すること、老朽化建物が周辺にないこと、水面に揺れが見られることが快適要因となる。(4)流水空間は、両側が草や樹木で覆われていること、緩やかな蛇行が見られること、両側に建物が迫っていないことが快適性の条件になる。(5)樹木については、巨大であり葉が茂っていること、周辺の路面が芝で覆われていることなどが快適性向上の方向に作用する。(6)石・彫刻・モニュメントについては、自然石であること、巨大であることの2要因が快適性要因として抽出された。(7)結果的にみると、都市空間の音楽的解釈はジャンルよりはテンポや明るさといった曲の持つイメージによる方がよい。(8)全体的に、緑が多く賑わいのある大通りやその他の街路空間は明るくテンポの速い曲と、歴史性が感じられる落ち着いた街路空間はゆっくりとした静かな曲とそれぞれ相関がみられた。(9)公園・オープンスペース、静水空間のうち水質のよい空間、小川を除いた流水空間、近代的建物、小〜中の樹木、自然石は明るくテンポの速い曲の間に相関がみられ、両岸が草で覆われたような小川、自然の素材を用いた建物や伝統的な建物、巨大な樹木で落着いた周辺環境の中にあるものなどはゆっくりとした静かな曲との間で相関が高い。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 奥谷巌、森下時麿、河村栄二: "脳波スペクトルでみた都市空間の音楽的解釈" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 637-638 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 奥谷巌、森下時麿、河村栄二: "α波による都市空間の快適性評価と要因抽出" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 641-642 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 奥谷 巌、小澤 誠: "都市空間に対するアルファ波スペクトルとゆらぎの変化特性" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 649-650 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 奥谷 巌、高瀬達夫: "景観における空間周波数の概念とその特性" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 647-648 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 奥谷巌、高瀬達夫、岩谷久紀: "景観における色彩分布のフラクタル特性" 信州地区計測制御研究講演会講演論文集. 21-24 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 奥谷巌、高瀬達夫、山崎英成: "脳波的にみた音と景観の相互作用" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 奥谷巌, 森下時麿, 河村栄二: "脳波スペクトルでみた都市空間の音楽的解釈" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 637-638 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 奥谷巌, 森下時麿, 河村栄二: "α波による都市空間の快適性評価と要因抽出" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 641-642 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 奥谷巌, 小澤誠: "都市空間に対するアルファ波スペクトルとゆらぎの変化特性" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. (予定) (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 奥谷巌, 高瀬達夫: "景観における空間周波数の概念とその特性" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. (予定) (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 奥谷巌, 野平芳一: "町並景観におけるフラクタル性について" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. (予定) (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 奥谷巌, 高瀬達夫, 鄭時東: "脳波を用いた音環境評価に関する基礎的研究" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. (予定) (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi