• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物理ゲル形成系における異常小角散乱と超スローモードの観測

研究課題

研究課題/領域番号 09875239
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関山形大学

研究代表者

和泉 義信  山形大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30002158)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード物理ゲル / 熱解析(DSC) / 構造解析(ULS,SAS,WAXD) / 牛血清アルブミンゲル / アタクチックポリスチレンゲル / 分岐ポリエチレンゲル / 二段階融解 / ジエランガムゲル / 異常小角散乱 / 超スローモード / 超小角散乱 / 小角散乱 / 広角散乱 / アタクチックポリスチレン
研究概要

高分子/希釈剤系について物理ゲル形成における時空構造の揺らぎの熱解析と構造解析を行い、機構解明を行った。各系につき特記事項を記した
(1) 牛血清アルブミン溶液の加熱ゲル化:力学的転移点と構造的転移点が一致することを見いだした。
(2) アタクチックポリスチレン/二硫化炭素溶液の低温ゲル化:ゲル化が溶媒の構造形成に伴い、高分子鎖の局所コンホメーションがランダムなTあるいはG型から規則的なTTGG型へと変化し、これが架橋点を形成することおよび、架橋ゾーンの大きさは、高分子鎖のサイズとほぼ同程度であることを見いだした。
(3) 分岐ポリエチレン/トルエン系のゲルーゾル転移:ラメラがゲル化の要因であること、ゲル化が古典的な機構で進行することを示した。
(4) ポリ(γ-ベンジルL-グルタメート)/ベンゼン系希薄ゲルの二段階融解:二段階融解機構が、3本鎖から2本鎖への融解、ついで2本鎖から1本鎖の融解がおこること、ゲル形成は、ベンゼンの構造形成により起こることを明らかにした。
(5) ジェランガム溶液のゲル-ゾル転移:転移に伴って、発熱ピークは濃度と共に上昇するが、吸熱ピークはある濃度まで増加するが、その後2つに分割し、消失していく。この原因が、パラクリスタル的な秩序を持ったラメラの形成・融解によることを明らかにした。さらに高濃度領域で液晶が形成されることを見いだした。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Y.Izumi,M.Takegawa 他: "Two-stage Molting in Dilute Gels of poly(γ-benzyl L-glutamates)" Macromolecules. 31・2. 430-435 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 和泉 義信: "アタクチックポリスチレン物理ゲルの構造と機構" 高分子論文集. 55・12. 749-759 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Izumi,S.Saito,K.Soma: "DSC and structural studies of sol-gel transition of gellan gum is water" Prog.Coll.Polym.Sci.印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Matsushima,Y,Izumi,T.Aoba: "Small-Angle X-Ray Scattering and Conputer -fided Molecular Modeling Studies of 20kDA Fragment of Porcive Amelogemin" J.Biochem.(Tokyo). 123. 150-156 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Matsushima 他: "Three-dimensional structure of main α-zein proteins studies by Small-angle X-ray scatleriny" Biochim.Biophys.Acta. 1339. 14-22 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Osawa,S.Kuwamoto,Y.Izumi 他: "Evidence for calmodulin inter-damain compartion in solution induced by W-7 binding" FEBS Lett.442. 173-177 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 和泉 義信: "新高分子実験学6 高分子の構造(2)" 共立出版, 21 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 金谷利治・和泉義信: "新高分子実験学6 高分子の構造(2)" 共立出版, 43 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Izumi & M.S.Ho: "DSC and structural studies on heat induced gelation of bovine serum albumin" Rept.Prog.Polym.Phys.Jpn.40・1. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Izumi, S.Kazumi & K.Aizawa: "Gelation mechaniom of ataitic polystyrene in carlondisuefile revealed by neutron scatteuing" Rept.Prog.Polym.Phys.Jpn.40・1. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Izumi 他: "DSC and structural studies on the thermoreuersible gebtion of poly(γ-benzyl L-glutamate)" Rept.Prog.Polym.Phys.Jpn.40・1. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Izumi & K.Soma: "DSC and structural studies on thermoreuersible gebtion of branched polyethylene in toluene" Rept.Prog.Polym.Phys.Jpn.40・1. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Izumi 他: "Two-stage Melting in Pilute Gels of Poly((γ-benzyl L-glutamate)" Maesowo Lecules. 31・2. 430-435 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 和泉義信(分担執筆): "新高分子実験学6,高分子の構造(2)" 共立出版株式会社, 66 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 和泉義信(分担執筆): "高分子の小角散乱" 日本結晶学会, 11 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi