• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病原体としての制限酵素修飾酵素

研究課題

研究課題/領域番号 09877032
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 病態医化学
研究機関東京大学

研究代表者

小林 一三  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (30126057)

研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード制限酵素 / メチル化酵素 / プラスミド / 相同組換え / 大腸菌 / バクテリオファージ / 減数分裂 / 性
研究概要

1。制御遺伝子(C遺伝子)の感染寄生サイクルにおける役割。
「宿主に寄生した制限修飾系が発現するCは、他の制限修飾系が侵入するとそれにトランスにはたらいて、その制限酵素をメチル化酵素の前に発現させて染色体を切断させ、宿主を殺すようしむける(自殺による重感染排除)」この仮説の証拠をBamHIとPvuIIの場合に強めた。
2。制限修飾遺伝子による「分離後宿主殺し」と宿主の対抗手段としての染色体切断の組換え修飾の機構。
制限修飾遺伝子を持つプラスミドを温度感受性複製単位でドライブし、温度シフトによって複製を止め、制限修飾遺伝子を同調的に喪失させた。液体での温度シフトでは、細胞が多核フィラメントにより、染色体の切断、分解が進んだ。recBC変異株では、増殖の阻害が著しく、フィラメント中の核が消失していった。切断された染色体が蓄積し、それらはさらに分解した。これらから、RecBCD RecA相同組換えが、染色体切断を修復することによって、制限修飾遺伝子の宿主殺しから、宿主を守ると結論した。
3.染色体上の制限修飾遺伝子による宿主殺し。
染色体上にあるPaeR7制限修飾遺伝子が、相同な遺伝子による置き換えに対して、宿主殺しによって抵抗すること、これが宿主の相同組換え経路によって影響されることを示した。まれなtransductantのなかには、制限修飾遺伝子を含む大きな領域が、それを挟むtandem repeats間の不等交叉によって重複し、そのうち一つの制限修飾遺伝子だけがドナーとの相同組み換えによって置き換えられたと考えられるものもあった。このことは、「分離後宿主殺し」が、プラスミドの性質では無く、制限修飾系遺伝子自身の性質であることを意味する。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Handa,N.: "X^*,X-related 11-mer partially active in an E.coli recX^* strain." Genes to Cells. 2 (8). 525-536 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kusano,K.: "A new type of illegitimate recombination is dependent on restriction and homologous interaction." J.Bacteriol.179 (17). 5380-5390 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Handa,N.: "Clustering of c sequence in Escherichia coli genome." Microb.Comp.Genomics. 2 (4). 287-298 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,I.: "Homologous recombination for human gene therapy." Proceedings of the third worldwide internet conference "Molecular and Cellular Biology of Gene Therapy". CD-ROM publication. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi-Kobayashi,K.: "Genetic Recombination through Double-strand Break Repair : Shift from Two-progeny Mode to One-progeny Mode by Heterologous Inserts." Genetics. 146. 9-26 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Naito,Y.: "Selfish restriction modification genes : Resistance of a resident RM plasmid to displacement by an incompatible plasmid mediated by host killing." Biol.Chem.(in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Fujitani,Y.: "Mismatch-stimulated destruction of intermediates as an explanation for map expantion in genetic recombination." J.Theor.Biol.(in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 半田直史: "「利己的な遺伝子」にプログラムされる死." 遺伝. 52. 61-67 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 半田直史: "死をプログラムする利己的遺伝子" 最新医学. 52. 67-74 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 半田直史: "死をプログラムする細菌の遺伝子" Bioclinica.12. 352-355 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 半田直史: "相同組換えの機序と遺伝子治療への応用." 治療学. 31. 21-24 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kusano-Fujita,A.: "Gene Therapy Vector Protocols Handbook. In : Kmiec,E.B.,ed." Humana Press,Totowa,NJ,USA (in press),

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤泰宏: "遺伝子治療開発研究ハンドブック.相同組換え法による遺伝子導入." エヌ・ティー・エス(刊行中),

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi