• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サリン合成時の副生成物ジアルキルメチルホスホン酸による染色体異常の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09877077
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 衛生学
研究機関日本医科大学

研究代表者

南 正康  日本医科大学, 医学部, 教授 (00019639)

研究分担者 李 卿  日本医科大学, 医学部, 助手 (50250048)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードサリン / ジイソプロピル・メチルホスホン酸 / ジエチルアニリン / メチルホスホン酸 / 姉妹染色分体交換 / コリンエステラーゼ / リンパ球 / NK細胞 / サイトトキシック+細胞
研究概要

今年度はカナダの防衛研究所から恵送を受けたジイソプロピル・メチルホスホン酸(DIMP)とジエチル・メチルホスホン酸(DEMP)を用いてヒトと動物のsister chromatid exchange(SCE)についての変化を報告することができた(Toxicol.Letts.1998:98;95-103.)。更にはヒトと動物についてNK細胞の機能の低下、cytotoxic lymphocytesの機能の低下に関する報告もまとまりつつある。これで十分に科学研究費に対するコストとそれへの義務が果たせた事は有り難い事と思われる。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 南正康: "サリン代謝物質の生物学的モニタリング情報から毒性機序や後遺症などを推定できるであろうか" 中毒研究. 10. 48-58 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 李卿,南正康: "Sister choromatid exchanges of human peripheral bloo Iymphocytes induced by N.N diethylaniline in vitro." Mutation Research. 395. 151-157 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 李卿,南正康: "Elevated frequency of sister chromatid exchanges in lymphocytes of victims of tokyo sarin disaster and in experiments exposing lymphocytes to by products of sarin synthesis." Toxicology Letters. 98. 95-103 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 李卿,南正康: "Sister choromatid exchanges of human peripheral bloo lymphocytes induced by N,N-diethylaniline in vitro" Mutation Research. 395. 151-157 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 南正康: "サリン代謝物質の生物学的モニタリング情報から毒性機序や後遺症などを推定できるであろうか" 中毒研究. 10. 48-58 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi