• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関節軟骨部分欠損へのTGF-β遺伝子導入滑膜細胞、軟骨細胞移植

研究課題

研究課題/領域番号 09877290
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関島根医科大学

研究代表者

馬庭 壮吉  島根医科大学, 医学部, 助手 (50239141)

研究分担者 越智 光夫  島根医科大学, 医学部, 教授 (70177244)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード関節軟骨修復 / 滑膜細胞 / 軟骨細胞 / 遺伝子導入
研究概要

1. 滑膜細胞培養および滑膜細胞移植、関節軟骨細胞の調整
家兎膝関節から滑膜組織を採取し、組織片培養によって滑膜細胞を単離した。これをbromodeoxyuridineで標識し、膝関節内に細胞浮遊液の状態で注入すると、約2週間に渡って滑膜組織上に標識滑膜細胞が生着していることを確認した。また、家兎関節軟骨を酵素処理し(0.25%trypsin,0.25%collagenase)、軟骨細胞を調整した。
2. 関節軟骨部分欠損モデルの作製
家兎関節において、大腿骨内側荷重部に深さ0.1mmの軟骨部分欠損を作製すると、術後2カ月で相対する脛骨関節軟骨面にも明らかな変形性関節症性変化を生じることが判明した。また、関節軟骨全層欠損を作製した場合にも、相対する関節面に関節症性変化を生じた。
3. TGF-β遺伝子の調整および遺伝子導入
pSVTGF-β1にマーカーとなるgreen fluorescent proteinの遺伝子pEGFPを組み込んだものを、1.で調整した滑膜細胞にeleectroporationを用いて遺伝子導入を行った。その導入効率は0.01%であり、遺伝子発現期間は約5日間であった。
4. TGF-βによる軟骨細胞遊走速度の変化
単層培養を行った軟骨細胞にTGF-βを添加すると(0.1、1、10ng/ml)、対照に比べて遊走速度は有意に増加した(約1.5倍)

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi