• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウスの麻酔薬感受性差と神経伝達物質及びその受容体の遺伝子発現との関連

研究課題

研究課題/領域番号 09877307
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関香川医科大学

研究代表者

小栗 顕二  香川医科大学, 医学部, 教授 (40079934)

研究分担者 野萱 純子  香川医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (70263902)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード麻酔薬 / 感受性 / 正向反射 / 足底通電刺激 / 神経伝達物質 / 免疫組織化学 / マウス / 遺伝子 / 正向反射消失 / Tail flick反応消失 / 足底電気刺激逃避反応消失 / 痲酔薬感受性 / 黒質・線状体ドーパミン神経系 / 青斑核ノルアドレナリン神経細胞 / DNAアミノ酸配列 / 海馬AMPA型グルタメートレセプタサブユニット
研究概要

現在までに、ddN系、C57BL系、それらのF1についてあきらかになった神経伝達物質などの系統差は以下のとおりである。
神経伝達物質 検討部位 結果
Serotonin 海馬CA1,CA2,CA3 神経繊維分布密度ddN<C57BL
海馬dentate gyrus 神経繊維分布密度ddN>C57BL
Met-Enkephalin 海馬mossy fiber 免疫組織染色性ddN>F1′>F1>C57BL
頚髄後角 免疫組織染色性ddN(113±3)<C57BL(106±2.1)
仙髄後角 免疫組織染色性ddN(91.7±5.3)=C57BL(92.7±7.8)
NeuropeptideY 頭頂葉大脳皮質 陽性細胞数ddN<C57BL
視交叉上核 免疫組織染色性ddN(31.7),F1(30.6),F1′(31.4)<C57BL(66.3)
室傍核 免疫組織染色性F1(56.5,F1′(54.2)<ddN(68.9)<C57BL(86.8)
三叉神経脊髄路核 免疫組織染色性F1′(32.0)<F1(42.6),ddN(43.9)<C57BL(60.4)
頚髄後角 免疫組織染色性ddN<C57BL
頚髄後角 免疫組織染色性ddN(46.3±4.8)<C57BL(82.2±10.9^*)
仙髄後角 免疫組織染色性ddN(31.3±7.5)<C57BL(46.3±3.2^*)
SubstanceP 頚髄後角 免疫組織染色性ddN(103±2.3)=C57BL(101±10.9)
仙髄後角 免疫組織染色性ddN(63.3±11.9^*)>C57BL(48.4±5.6)
Adrenalin 青斑核 神経細胞数F1′(1022±53)<F1(982±85),C57BL(962±56)>ddN(879±110)
正向反射消失、足底通電刺激に対する逃避体動消失を指標とした有効麻酔濃度の測定をほぼ終わり、目下白血球から抽出したDNAの分析を進めている。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 劉秀平: "吸入痲酔薬感受性の異なる2系統マウスにおける黒質-線状体ドパミン神経系の比較" 痲酔と蘇生. 3(3). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野萱純子: "吸入痲酔薬感受性の異なる2系統マウスにおける海馬グルタメートレセプター分布の比較" 痲酔と蘇生. 3(3). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi