• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EBウイルス前初期遺伝子産物を標的とした上咽頭癌に対する遺伝子治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09877328
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関金沢大学

研究代表者

竹下 元  金沢大学, 医学部・附属病院, 助手 (40272976)

研究分担者 古川 仭  金沢大学, 医学部, 教授 (40092803)
吉崎 智一  金沢大学, 医学部・附属病院, 助手 (70262582)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードFBV / Z / R / RAZ / 上咽頭癌 / EBウイルス / BZLF1 / BRLF1 / 遺伝子治療
研究概要

上咽頭癌の治療法は放射線治療,化学療法が中心であるが,現在その5年生存率は30-40%程度である.そのために上咽頭癌の新たな治療法,遺伝子治療の研究および確立を当研究の目的とした.ウイルスは細胞に感染すると細胞内で無限増殖しその細胞を死滅させる.上咽頭癌細胞内にはEpatein-Barr virus(EBV)が潜伏感染する一方で,EBVを潜伏感染からウイルス産生状態すなわち無限増殖に導入する前初期遺伝子産物,Z蛋白(Z),R蛋白(R)をEBVは産生している.当教室と共同研究を行っているノースカロライナ大学にてin vitroの実験では,ZとRのキメラ蛋白RAZが細胞内でのZとRの不活化に関与し,EBVの潜伏感染維持に働いていることが発見された.そこでこのRAZ遺伝子のアンチセンスDNAを作製し上咽頭癌に導入すれば,RAZの機能が抑制されZとRの機能が活性化される.すなわち上咽頭癌細胞はEBVが無限増殖の状態に入るために死滅していくことが予想される.この治療方法はEBVが潜伏感染する上咽頭癌細胞のみに作用する治療方法であり,正常組織に対する副作用は論理的には考えられない.そこでRAZを標的とした遺伝子治療の対象となる上咽頭癌患者の臨床条件を調べるために,血清中のRAZ抗体価をELISA法にて測定するように試みた.まずその前段階として血清中のZとRの抗体価の測定を行った.各々のプラスミドからバクテリアを用いてZとRを作製した.次にこれら蛋白を用いて,患者血清と正常者血清中の各々の抗体の有無をウエスタンブロッティング法にて検討した.各々の抗体に一致して正常者では検出されないバンドが患者血清にて認められた.次にELISA法にて測定を行ったところ,患者血清では正常者に比し有意な抗体価の上昇が検出された.同様な方法でRAZの検出も行い遺伝子治療に結び付けていく予定である.

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 三輪泰子: "Epstein-Barrウイルス前早期抗原定量法の確立と臨床的意義" 金沢大学十全医学会雑誌. 107-1. 55-63 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi