• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

N-ヒドロキシグアニジン誘導体を基調とした一酸化窒素の有機化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09877413
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

石川 勉  千葉大学, 薬学部, 教授 (20114233)

研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード一酸化窒素 / N-ヒドロキシグアニジル基 / N-ニトロソウレイド基 / グアニジル基 / N-ヒドロキシアルギニン / N-ヒドロキシホモアルギニン / 炭素イソスター / 合成
研究概要

1.N-ヒドロキシフェネチルグアニジン及びその関連化合物を用いた一酸化窒素(NO)ガスとの反応:分子中にN-ヒドロキシグアニジル基を含むN-ヒドロキシフェネチルグアニジン及びその関連化合物をモデル化合物として用い、NOガスとの反応を検討した。その結果、N-ヒドロキシグアニジル基は、NOガスと酸素により酸化的N-ニトロソ化され、N-ニトロソウレイド基に変換させることが判明した。本反応については、反応途中に中間体が生成することを認めたが、極めて不安定なためその構造を確認するまでには至らなかった。また、ウレイド基も同条件下スムースに反応して、単にニトロソ化されたN-ニトロソウレイド基に変換された。しかしながら、グアニジル基そのものは、本反応に全く不活性であった。
2.N-ヒドロキシアルギニンに対するアゴニスト又はアンタゴニストの分子設計:N-ヒドロキシアルギニンに対するアゴニスト又はアンタゴニストの分子設計を目的として、N-ヒドロキシアルギニンよりメチレン鎖が一つ伸長したN-ヒドロキシホモアルギニンと、N-ヒドロキシグアニジル基の置換窒素原子がメチレンに置き変わった炭素イソスターの合成を行った。両者の合成に際しては、グルタミン酸誘導体を共通の出発原料として選んだ。その結果、前者のホモ体に関しては9行程、通算収率5.0%で、そして後者炭素イソスターにら関しては8行程、通算収率4.9%でそれぞれ目的化合物の合成に成功した。ここに分子設計した二種の化合物については、現在生理活性試験を依頼中である。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi