• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白血球に発現しているヒト肝アルギナーゼ結合蛋白の生理学的機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09877461
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関京都大学

研究代表者

池本 正生  京都大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (80144385)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードLiver-type arginase / Enzyme leakage / Hepatic marker / Urea cycle / Binding protein / Leukocytes / Autoantibody / aFGF / Leukocyte / Short half-life
研究概要

1. 肝臓から逸脱したヒト肝アルギナーゼが白血球(おもに好中球)の細胞膜表百に結合する事実を初めて確認して以来,白血球からのアルギナーゼ結合蛋白の精製と,その生化学的性質の解明に向けて研究を進めてきた.その後,生化学的手法を駆使して,本結合蛋白を精製し,さらに抗体を用いてWestern blottingにより精製標品が本結合蛋白であることを確認した。その結果,本結合蛋白は約70kDaの分子量を有する蛋白質であることを,初めて明らかにすることができた(未発表)。現在,そのmRNAの発現の有無を確認することを目的として,本結合蛋白のN末端残基からのアミノ酸配列を明らかにするための研究を進めている。
一方,尿素回路を構成する酵素(アルギナーゼを含む)の血中における変動を調べるため,まずそれぞれの酵素に対するELISAを開発し,それを用いた検討結果を日本生化学大会において報告した(1998年)。
2. アルギナーゼは慢性肝疾患患者の血中に本酵素に対する自己抗体を有していることが明らかになっている。
しかし,その構成成分,病態に対する本自己抗体の臨床的意義はほとんど未詳であった。そこで,生体肝移植患者を例として,移植後産生される本自己抗体の種類,および血中の変動について検討した。その結果,本自己抗体はIgG(サブクラスを含む),IgM,IgAの成分から構成されていること,また,肝移植の成功例において,移植後本自己抗体の血中レベルが低下傾向を示すのに対して,死亡例では,高レベルを維持する傾向を示すことが明らかとなった。このように,移植肝の監視において,本自己抗体の血中レベルの推移を調べることは臨床的に意義があると考えられ.この成果を日本臨床化学学会で発表した(1998)。
3. 我々は心筋細胞の死と心臓の血管再生においてacidic fibroblast growth factor(aFGF)および一酸化窒素(NO)が直接的,間接的に関係しているとの仮説のもとに研究を進めている。これはNOがL-アルギニンからNO合成酵素によって合成されること,またアルギナーゼも同アミノ酸を共通の基質とすることから,なんらかの制御網を形成している可能性があるからである。まず各種の心疾患におけるaFGFの変動を調べるために,我々はaFGFに対する測定系(ELISA)の開発を試み,成功した(Clin Chim Acta,1999,in press)。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Ikemoto: "Development of enzyme-linked immunosorbent assay for acidic fibroblast growth factor and its clinical application" Clin.Chim.Acta. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 池本 正生: "肝障害における尿素サイクル系酵素の変動とその逸脱性について" 生化学. 70(8). 1004 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 恒川昭二: "血中肝特異的アルギナーゼ測定による肝臓に対する外科的侵襲の定量化" 生化学. 70(8). 1005 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ikemoto: "Liver-type arginase in serum during and after liver transplantation: a novel index in monitoring conditions of the liver graft and its clinical significance" Clin.Chim.Acta. 271(1). 11-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 池本 正生: "ヒト肝アルギナーゼの白血球への結合について" 生化学. 69(7). 770- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 恒川 昭二: "肝障害における肝特異的アルギナーゼの血中動態,特に血中半減期について" 生化学. 69(7). 770- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi