• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内におけるビタミンCとEの相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09878002
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

小城 勝相  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (10108988)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードビタミンC / ビタミンE / ラジカル / 四塩化炭素 / 糖尿病 / シアル酸 / ニトリロトリ酢酸鉄 / 細胞死 / ODSラット / ビタミンC欠乏 / ビタミンE欠乏
研究概要

本年度はビタミンC、E間の相互作用をさらに明らかにするため、今後モデルとなりうるいくつかの病態でのラジカル反応の関与を検討した。
(1) これまでミクロソームのP450との反応でラジカルを発生して肝障害が起こるとされてきた四塩化炭素は、ミトコンドリアでラジカル反応を起こし、呼吸系を障害することにより肝臓に壊死を起こさせることを証明した。
(2) 腎臓に発癌性をもつニトリロトリ酢酸鉄は腎臓で脂質ヒドロペルオキシドを生成することを証明した。これは発癌がラジカル反応によることを示す。
(3) ビタミンC、E欠乏のODSラットの脳でシアル酸が減少することを証明。これはシアル酸がラジカル反応活性であるという我々の発見をさらに支持するものである。
(4) ストレプトゾトシンによる糖尿病ラットの心臓、肝臓、腎臓において、脂質ヒドロペルオキシド濃度が上昇した。これは糖尿病で併発する心臓や腎臓の合併症が、ラジカル反応によって起こることを意味する。又、これらの臓器ではビタミンCが減少した。これも糖尿病で酸化的ストレスが亢進することを示している。一方、ビタミンE濃度は糖尿病初期においては高脂血症のためほとんどの臓器で上昇し、その後酸化的ストレスの持続により減少した。これは、病気の段階によって臓器のビタミンE濃度が変化することを示すものである。このことがこれまで糖尿病におけるビタミンE濃度について矛盾する論文がいくつも存在する原因であると考えられる。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] K.Ikeda: "Increase of lipid hydroperoxides in liver mitochondria and inhibition of cytochrome oxidase by carbon tetrachloride intoxication in rats." Free Radical Research. 28. 403-410 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ikeda: "Increase of lipid hydroperoxides in the rat liver and kidney after ferric nitrilotriacetate administration." Bioscience,Biotechnology and Biochemistry. 62. 1438-1439 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Change in the level of sialic acid in plasma,brain and liver of inherently scorbutic rats during vitamins C and E deficiencies." Bioscience,Biotechnology and Biochemistry. 62. 1592-1593 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamada: "Degradation of transferrin and albumin by radical reactions in human plasma evaluated by immunoblot." Biochemistry and Molecular Biology International. 46. 733-738 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] F.Sun: "Change in tissue concentrations of lipid hydroperoxides,vitamin C and vitamin E in rats with streptozotocin-induced diabetes." Clinical Science. 96. 185-190 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Facile degradation of apolipoprotein B by radical reactions and the presence of cleaved proteins in serum." Journal of Biochemistry(Tokyo). 125. 173-176 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka: "Interactions between vitamins C and E are observed in tissues of inherently scorbutic rats" Journal of Nutrition. 127. 2060-2064 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi