• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スポーツボランティアを活用した障害者スポーツ経営システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 09878018
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

武隈 晃  鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (90171628)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード障害者スポーツ経営 / スポーツボランティア / ボランティア組織
研究概要

1. 障害者スポーツ経営におけるスポーツボランティアの組織化について次の三つのパターンが析出された。
(1) 地域で活動する組織型のスポーツクラブや小規模なスポーツクラブ(チーム型クラブ)の一部には,そのままボランティア活動の単位として機能するものがみられた。この場合,スポーツクラブ=ボランティア組織として理解することが可能である。北・西ヨーロッパにおいて多くみられるこのタイプが,わが国でもさらに発展・増加することが予想される。
(2) 構成員のためのスポーツの場や機会を整えると同時に,障害者に対してスポーツサービスを提供する機能を有する「スポーツ協働体」が散見された。スポーツサービスの「供給」と「享受」をともに行うこうした組織は,従来の障害者スポーツ組織とは異なる新しいタイプの形態であり,障害者スポーツサービスの提供と障害者の支援というボランティア組織の性格を有している。
(3) 障害者スポーツイベントの開催に際して,広くボランティアを募集し,イベントの実行組織の中に組み込む形で組織化されているものがみられた。すでに数年に亘って開催されているイベントの組織の中には,ボランティアの組織化に関して相当程度のノウハウを蓄積しているものがあった。
(4) 活動が実態化しているわけではないが,国民体育大会を契機にボランティアが組織化され,これが障害者スポーツ経営に関しても有効に機能する可能性が示された。
2. ボランティアを活用した障害者スポーツ経営システムの構築に当たって,以上のタイプの組織を地域の課題環境条件に応じて活用すること,システム自体に障害のある人とない人のインテグレートが重要であることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi