研究課題/領域番号 |
09878029
|
研究種目 |
萌芽的研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
比屋根 哲 岩手大学, 農学部, 助教授 (90218743)
|
研究分担者 |
大石 康彦 森林総合研究所, 東北支所, 主任研究官
関岡 東生 東京農業大学, 農学部, 助手 (00287450)
國崎 貴嗣 岩手大学, 農学部, 助手 (00292178)
山本 信次 岩手大学, 農学部, 助手 (80292176)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 野外教育 / 森林教育 / 林間学校 / ゲーム / 樹木探索活動 / 大学演習林 / エレメント想起法 / 教育効果 / 小学生 |
研究概要 |
平成10年度は、これまでのわが国における教育実践等を検討した上で、野外教育と森林教育の関係と相互の位置づけと課題について一定程度の整理を行った。ここでは、森林教育が従来の林業技術者を対象としていたものから、一般市民をも対象とした内容に転換されるべきこと、そのためには、1.教育手法やカリキュラムの編成についての専門研究の未成熟、2.体系的な指導者養成のための組織や制度の未整備、3.それらを構築する上で必要な基礎研究の未発達、の3つが今後の課題になること、そして、そのうち1と2の課題については、従来の野外教育の研究分野との連携によって深められるべきことを明らかにした。 また、岩手大学農学部附属滝沢演習林および区界高原少年自然の家において、前者は演習林周辺の住民(子供会の親子約30名)、後者は林間学校に参加した小学5年生(約100名)を対象に、新たに考案した樹木探索の活動プログラムを試験的に実施し、参加者の反応を観察することで教育効果について検討した。そのなかで、樹木探索活動は、樹木名の暗記や知識の伝達を全面に出したプログラムよりも、ゲーム的な要素をふんだんに盛り込み、ゲームのなかで森林や自然と触れ合えるようなプログラムにすることの方が、参加者の主体的なプログラムへの参加が促されること等が観察された。また、学習する樹木を少数に留めるならば、試験的に実施したプログラムでも、結果として樹木名が参加者の記憶に留まる可能性も示唆された。
|