研究課題/領域番号 |
09878051
|
研究種目 |
萌芽的研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
酒井 たか子 筑波大学, 文芸・言語学系, 講師 (40215588)
|
研究分担者 |
小林 典子 筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 (00241753)
西村 よしみ 筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 (40208228)
カイザー シュテファン 筑波大学, 文芸・言語学系, 教授 (20260466)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 外国人日本語学習者 / 学習ストラテジー / 認知特性 / 日本語学習者 / 視覚優位型 / 聴覚優位型 |
研究概要 |
外国人学習者の多様性に合わせた最適の教育を考えるために、学習者の学習特性を把握することが必要である。 1.従来、経験的に「目型」「耳型」「分析型」などと名付けてきた学習タイプを実証的に明らかにすることを目的として、学習者が言語に関する情報をどのように認知するか、また記憶・保持するかについて、さまざまな観点からの調査、研究を行った。 2.学習者の情報処理のタイプを知るために、日本語適性テストの実施、およびその後の学習過程との関係を調べた。学習者の習得の側面として、習得の速さ、深さ、安定性、場面による応用力などを考える必要があることが分かった。モティベーションの影響も大きく、それが相互に与える関係については次の課題となった。 3.聴覚能力と視覚能力の差の大きな学習者、文法分析力の特にすぐれた学習者など、特徴ある学習者を選び出し、継続的に日本語力の変化を調べた。 4.外国人学習者の日本語習得を、日本語母語話者の習得と比較するために、日本の公立小学校3年生及び5年生に対し、同じ調査(聴覚情報を使った文法運用力診断テスト、作文、語彙テスト)を実施し、比較考察を行った。 漢字教育、文法教育、会話教育それぞれにおいて、異なるタイプの学習者に与える最適の教育を考える上での資料を得ることができた。
|