• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習者の挙動観測による学習集中度計測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09878073
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関熊本電波工業高等専門学校

研究代表者

松本 勉  熊本電波工業高専, 助教授 (60124145)

研究分担者 茅島 路子  玉川大学, 文学部, 助教授 (80266238)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード学習挙動観測 / 学習履歴記録 / オーサリングツール / 視線移動計測 / 学習集中度計測モデル
研究概要

本年度は,学習者の顔表情から集中度計測をおこなうためのモデルの検討とその手法をCAI教材への組み込み方式について検討を行った.とくに、「CAI」教材への組み込みはCAI教材作成作成時にオーサリングツールが自動的に学習者挙動を観測しデータ取得する機能を持つようにした.
・顔表情から集中度計測モデルの検討
学習中の児童の表情ビデオ撮影を行い、教師(以後被験者)にそれを見せてアイカメラにより被験者の視線移動と発話(児童の学習態度に関するコメント)を記録する.被験者の学習者への視線移動と発話から、教師は学習者の視線移動が少ない時に学習に集中している判断するという結果がでている.
・視線移動検出プログラム作成
視線移動を検出プログラム開発を行っている.
・オーサリングツールへの組み込み
CAI教材が学習者の挙動観測を行えるように、オーサリングツールの仕様について検討を行い、学習者とCAI教材のインタラクションを観測記録する機能を我々が開発しているオーサリングツールにその機能を組み込んだ.このことによりCAI教材作成者は学習履歴や挙動観測を行うプログラムをCAI教材作成する度に行う必要はなくなった.

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 松本勉、本田晋也、林敏浩: "学習履歴を記録する機能を持つオーサリングツール" 情報処理学会九州支部研究会報告. 103-110 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto, Honda, Brenda, Hayashi, Soga: "An Authoring Tool for CAI for End-User Modification using Feedback from the Learning Process" Educational Multimedia and Hypermedia(ED-MEDIA'98). (採録決定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi