• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射性ヨード内部被曝による甲状腺発癌リスク評価のための、ラットモデルでの発癌実験-チェルノブイリ原発事故後にみられる小児甲状腺癌多発の実験モデル開発-

研究課題

研究課題/領域番号 09878107
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関広島大学

研究代表者

星 正治  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (50099090)

研究分担者 神谷 研二  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (60116564)
遠藤 暁  広島大学, 工学部, 助教授 (90243609)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード放射性ヨード131 / 甲状腺発癌 / ラット / 内部被ばく / チェルノブイリ / チェルノブイル / 内部被曝線量推計
研究概要

チェルノブイリ事故後の小児甲状腺癌の発生機構を明らかにするラット実験モデルを開発するため、ラットの^<131>I内部被ばく線量を推計し、急性,亜急性の被ばく影響を観察した。被ばく時年齢依存性に注目した。(方法と結果)^<131>IをトレーサーとしてF344系ラットに投与し、臓器の取り込みを経時的に測定し、乳仔期,思春期,成熟期別に被ばく線量を求めた。全臓器は病理学的に検索した。
1.甲状腺のβ,γ線の吸収率を球形モデルで求め、あらゆる甲状腺サイズに対して被ばく線量を算出可能にした。(Endo et al.,J.R.R.,39,223,1998)。γ線活性を線量に換算し、年齢別標準曲線を求めた(新田ら,J.Hiroshima Med.Assoc.,51,379,1998)。1週齢ラットの被ばく線量の、4,9週齢に対するファクター(8:全身および5:甲状腺)を得た。
2.甲状腺は後12時間目に最も萎縮し、その後回復した。胸腺の萎縮が、全観察期間に認められた。TUNEL法で、脾リンパ球の放射線高感受性がアポトーシスが6時間目にピークを示された一方、甲状腺上皮は低抗性であった。
3.肝,腎,脾,末梢血の被ばく線量当量は低値で相互に差はなかった.(Radiol Science Supl,42,140,1999).
RET遺伝子再構成は放射線誘発甲状腺癌の特徴で、チェルノブイリ事故後小児甲状腺癌でも報告されている.ret遺伝子再構成をラット実験モデルで捉えるために、染色体上にret遺伝子をマップした.(方法と結果)マウスBACライブラリーから目的クローンを抽出し、標的マウス染色体上にFISH法でマップした(Nitta et al.,Cytogenet.Cell Genet.,84,186,1999).このプローブはラット実験モデルでも使用できる.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 新田由美子: "[内部被ばく発がんとその修飾]^<131>I内部被ばくによる甲状腺発がんモデルの開発"放射線科学. 42・4. 140-144 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru End: "Estimation of dose absorbed fraction for I-131-beta rays in rat thyroid." J.Radiat.Res.39(3). 223-230 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yumiko Nitta: "FLSH mapping of the Rat oncogene to the junction of G-bands E3/F1 on chromosome 6indicates a need for reassessment of the physical and consensus maps." Cytogenetics and Cell Genetics,. in press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 新田由美子: "I-131内部被ばくによる甲状腺発がんモデルの開発" 放射線科学. in press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本成明: "_<131>I内部被曝による甲状腺癌誘発機構び解析-甲状腺吸収線量推計と血中Ta,TSHの初期推移の年齢依存" J.of Radiat.Res.38,4,. 346 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masaharu Hoshi: "Calculation of the absorbed fraction in thyrdoid gland" J.of Radiat.Res.39(印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi