研究課題/領域番号 |
09878182
|
研究種目 |
萌芽的研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経化学・神経薬理学
|
研究機関 | 大分医科大学 |
研究代表者 |
調 恒明 大分医科大学, 医学部, 助教授 (50179058)
|
研究分担者 |
松尾 哲孝 大分医科大学, 医学部, 助手 (10284788)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 運動ニューロン / 神経回路形成 / サブトラクション |
研究概要 |
運動ニューロンの軸索ガイダンスに関わるcDNAを単離することを目的として、サブトラクションクローニングを行い、これまでに以下の結果を得た。 1. 方法 ニワトリ4.5日胚から、胸部、および腰部脊髄を別々に単離し、パンニング法により運動ニューロンを精製し、ここからmRNAを調製した。cDNAに変換した後、制限酵素処理し、両端にリンカーをつけ、このリンカーを用いてPCR法により増幅した。腰部運動ニューロンcDNAから、胸部運動ニューロンcDNAをビオチンアビジン法を用いて差し引き、さらにこの一部をシークエンスゲル上にdisplayし、特異的発現を示す断片を単離した。これをベクターに繋ぎ、塩基配列を決定しデータベースを照合して、配列の相同性を調べた。 2. 結果 1つはごく最近クローニングされたショウジョウバエRoundabout(Robo)遺伝子のニワトリホモログであることが判明した。Roboは、神経軸索先端の成長円錐に特異的に発現し、正中線を越えるプロセスを制御している新たな受容体分子として、University of Ca1iforniaのCorey GoodmanらによりCellに報告された。Roboのin situ hybridizationを行い、運動ニューロン、体節に発現していることを明らかにした。この分子のニワトリ運動ニューロンにおける機能を明らかにしたいと考えている。またその他の分子については現在、探索を続けている。
|