• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞外カルシウムとグルタミン酸により活性化される代謝型受容体の生理的機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09878200
研究種目

萌芽的研究

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関(財)東京都神経科学総合研究所

研究代表者

久保 義弘  (財)東京都神経科学総合研究所, 神経生理学研究部門, 副参事研究員 (80211887)

研究分担者 宮下 知之  (財)東京都神経科学総合研究所, 神経生理学研究部門, 主事研究員 (70270668)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードグルタミン酸 / カルシウム / 受容体 / キメラ / 点変異 / cDNA
研究概要

代謝型グルタミン酸受容体(mGnR)の各タイプの細胞外Ca^<2T>に対する感受性を調べた。その結果mGlnR1およびmGlnR3は細胞外Ca^<2T>によって活性化されるがmGlnR2は活性化されないことが明らかになった。
次に、R1の細胞外領域をR2,R3のものとおきかえたキメラ分5.R2-R1,R3-R1を作成し,その性質を,Ca-ce電流の活性化という同じ指標により定量的に比較した。その結果、R1とR3は細胞外Ca^<2T>に高い感受性を示し、R2は低い感受性を示すこと、およびその性質がN端細胞外領域で決定されていることがわかった。
そこでN端細胞外領域の各部位に点変異を導入し、R1,R3とR2の差異を規定しているアミノ酸の同定を試みた。その結果R1R3でD,R2でSを持つ、166番目のアミノ酸がその性質の差異を規定していることが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yoshihiro Kubo et al.: "Structural Basis for a Ca^<2T> sensing Function of the Metabotropic Glutamate Receptor" Science. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi