• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第1回アドレノメデュリン国際シンポジウム開催のための企画調査

研究課題

研究課題/領域番号 09897008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 循環器内科学
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

江藤 胤尚  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (10038854)

研究分担者 南野 直人  国立循環器病センター研究所, バイオサイエンス部, 室長 (50124839)
寒川 賢治  国立循環器病センター研究所, 生化学部, 部長 (00112417)
加藤 丈司  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (20274780)
坂田 純一郎  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (30253818)
北村 和雄  宮崎医科大学, 医学部, 講師 (50204912)
研究期間 (年度) 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードアドレノメデュリン / PAMP / 国際シンポジウム / 共同研究 / 研究計画 / 高血圧 / 心不全 / 腎不全
研究概要

(1)第1回アドレノメデュリン国際シンポジウムの開催:平成10年2月13日と14日の2日間、大阪府豊中市千里ライフサイエンスセンターにおいて同国際シンポジウムを開催した。北米より6名、欧州より6名、アジア・オセアニアより2名、国内より24名の研究者が、それぞれの研究内容を口演にて発表した。アドレノメデュリン(AM)とProadrenomedullin N-terminal20peptide(PAMP)に関して現在までに解明された内容と今後の研究の課題について、非常に有意義な討論を行うことが出来た。また、ポスター発表を募集したところ、国外から20題、国内から43題の応募があり、ポスターセッションにおいても活発な討論がなされた。
(2)第2回アドレノメデュリン国際シンポジウムの開催の取り決め:上記シンポジウム開催中に世話人会を開き、今後の研究計画や共同研究に関して討議し、さらに第2回アドレノメデュリン国際シンポジウムを、江藤胤尚が会長となり平成12年に宮崎で開催することを決定した。
(3)研究打ち合わせ:ローマ大学医学部のサンチエンマ博士に、第1回国際シンポジウムにおける研究発表を依頼するとともに、宮崎医科大学でのセミナーの開催を依頼し、同大学においても今後の研究計画や共同研究体制について討議した。また平成9年9月に加藤丈司が米国に出張し、モンサント研究所のカリ-博士やトル-ナイ博士らと、研究計画や共同研究体制について討議し、同研究所でセミナーを開催した。
(4)その他の会議の開催:研究代表者と分担者を主な出席者として、シンポジウム準備のための会議および研究成果の発表と研究計画検討のための会議を国内にて適宜開催した。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kazuo Kitamura, Johji Kato, Mari Kawamoto, Miho Tanaka, Naoyoshi Chino, Kenji Kangawa, Tanenao Eto: "Glycine-extended adrenomedullin, an intermediate form, is the major circulating molecular form in human plasma" Biochem.Biophys.Res.Commun.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Azharul Islam Khan, Johji Kato, Kasuo Kitamura, Kenji Kangawa, Tanenao Eto: "Hypotensive effect of chronically infused adrenomedullin in conscious wister-kyoto and spontaneously hypertensive rats" Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology. 24. 139-142 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichiro Ishiyama, Kazuo Kitamura, Johji Kato, Junichiro Sakata, Kenji Kangawa, Tanenao Eto: "Changes in cardiac adrenomedullin concentration in renovascular hypertensive rats" Hypertens Res. 20(2). 113-117 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Kuwasako, Kasuo Kitamura, Yuichiro Ishiyama, Hisanori Washimine, Johji Kato, Kenji Kangawa, Tanenao Eto: "Purification and characterization of PAMP-12(PAMP[9-20]) in porcine adrenal medulla as a major endogenous biologically active peptide" FEBS Letters. 414. 105-110 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Tsuruda, Johji Kato, Kazuo Kitamura, Kenji Kuwasako, Takuroh Imamura, Yasushi Koiwaya, Tetsuo Tsuji, Kenji Kangawa, Tanenao ETo: "Adrenomedullin:A possible autocrine or paracine inhibitor of hypertrophy of cardiomyocytes" Hypertension. 31(1). 505-510 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Kitamura, Tanenao Eto: "Adrenomedullin-physiological regulator of the cardiovascular system or biochemical curiosity?" Current Opinion in Nephrology and Hypertension. 6(1). 80-87 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Kitamura, Tanenao Eto: "Current Opinion in Nephrology and Hypertension" Rapid Science Publishers, 8 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北村 和雄、江藤 胤尚: "心不全" 医薬ジャーナル社, 12 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi