研究課題/領域番号 |
09898009
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 企画調査 |
研究分野 |
プラズマ理工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
高部 英明 大阪大学, レーザー核融合研究センター, 教授 (20150352)
|
研究分担者 |
三間 圀興 大阪大学, レーザー核融合研究センター, 教授 (30033921)
西村 博明 大阪大学, レーザー核融合研究センター, 助教授 (60135754)
畦地 宏 大阪大学, レーザー核融合研究センター, 助教授 (90135666)
|
研究期間 (年度) |
1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | レーザープラズマ / 宇宙物理 / 星の進化 |
研究概要 |
本科研費は、研究会、作業会を通して、天文学分野の研究者と、レーザー核融合分野の研究者の表題に関するネットワーク作りに力点を置いた。 本年度、6月に国立天文台で約40人が参加して、ワークショップを作った.ここで、宇宙物理の問題点の整理と、レーザー側の可能な計測、実験方法の理解を深めた。ここで、ネットワーク作りの必要性と、将来重点化を進めるべしとの意見で一致した。 12月には東海村・関西原研セーザー施設見学を兼ねたワークショプを行った。相対論プラズマの実験可能性に力点を置き、ガンマ線バースト等との関連を議論した。 1月には阪大レーザー見の浮上光刈号を宇宙物理の人に見るする機会を兼ね、ワークショップを行った。具体的モデル実験について流体、輻射関連を中心に議論した。
|