• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁性薄膜のスピン偏極に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09F09769
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

山内 泰  独立行政法人物質・材料研究機構, 量子ビームセンター, グループリーダー

研究分担者 PRATT Andrew  (独)物質・材料研究機構, 量子ビームセンター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2010年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2009年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードマグネタイト / スピン偏極 / 準安定脱励起分光法 / 反応性蒸着 / 原子状水素 / ハーフメタル / 界面 / 表面
研究概要

スピン工学で注目される高い磁気抵抗比を実現するには、Fermi準位の電子状態密度が100%偏極した、いわゆるハーフメタルが最も望ましい。しかし、バルクとしてハーフメタルであることが確認されていても、スピン素子の磁性・非磁性体複合構造において界面近傍まで、ハーフメタルであるかは必ずしも明らかではない。最も簡単な界面である清浄表面でさえ結晶構造の不連続性によって電子状態がバルクと大きく異なり、スピン偏極率もバルクの100%に達しない可能性が高い。マグネタイト表面については、スピン偏極光電子分光法を用いてスピン偏極率が40%から80%と見積もられている。しかしながら、光電子分光法ではバルクの寄与があるため、最外層の偏極率はさらに小さい値であることを昨年度、表面敏感性が極めて高い準安定ヘリウム原子線を用いるスピン偏極準安定脱励起分光法により検証した。今年度はさらにこれを発展させるべく、マグネタイト表面に吸着した有機分子に誘起されるスピン偏極を観測した。具体的には、昨年度開発した超高真空化学蒸着技術によりマグネタイト薄膜をエピタキシャル成長させ、その上に今年度開発した有機分子蒸着源を用いてベンゼン分子とAlq3分子を吸着させたところ、分子にスピン偏極が誘起されることを見出した。さらに水素原子線に曝すことで水素終端した表面においても、ほぼ同じスピン偏極が誘起されることが分かった。この成果は、有機スピントロニクスにおけるマグネタイトの可能性を示唆する。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Surface magnetic order of rare-earth thin films2011

    • 著者名/発表者名
      Andrew Pratt, et al
    • 雑誌名

      JOURNAL OF APPLIED PHYSICS

      巻: 109

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorbate-induced spin-polarization enhancement of Fe3O4(001)2011

    • 著者名/発表者名
      Andrew Pratt, et al
    • 雑誌名

      Journal of Physics D : Applied Physics

      巻: 44

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] First-principles study of the structural and magnetic properties of graphene on a Fe/Ni(111) surface2011

    • 著者名/発表者名
      Xia SunN, Andrew Pratt, et al
    • 雑誌名

      Journal of Physics D : Applied Physics

      巻: 43

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin polarization of the Si(111)-7x7 surface : A study with a spin-polarized metastable helium atom beam2011

    • 著者名/発表者名
      M.Kurahashi, Andrew Pratt, et al
    • 雑誌名

      Surface Science

      巻: 605 ページ: 612-615

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced Surface Spin Polarization of Fe Nanoclusters2010

    • 著者名/発表者名
      A.Pratt, S.Tear, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Spin-polarized metastable He study of surface magnetic order in Ho thin films2010

    • 著者名/発表者名
      Andrew Pratt, et al
    • 学会等名
      55th Magnetism and Magnetic Mateials Conference
    • 発表場所
      Atlanta(米国)
    • 年月日
      2010-11-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Surface spin-polarization of organic semiconductor/half-metallic ferromagnet heterojunctions2010

    • 著者名/発表者名
      Andrew Pratt, et al
    • 学会等名
      55th Magnetism and Magnetic Mateials Conference
    • 発表場所
      Atlanta(米国)
    • 年月日
      2010-11-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Surface magnetism of rare-earth metal thin films2010

    • 著者名/発表者名
      Andrew Pratt, et al
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Remanent spin-polarization enhancement of hydrogen-terminated Fe3O4(001)2010

    • 著者名/発表者名
      Andrew Pratt, et al
    • 学会等名
      ISMMA 2010
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県)
    • 年月日
      2010-07-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Enhanced Surface Spin Polarization of Fe Nanoclusters2010

    • 著者名/発表者名
      A.Pratt, S.Tear, et al
    • 学会等名
      11th joint mmm-intermag conference
    • 発表場所
      Marriott Washington Wardman Park, Washington, DC, 米国
    • 年月日
      2010-01-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nims.go.jp/spin/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nims.go.jp/spin/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi