• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘムタンパク質から構成されるユニークな超分子集合体構築法の開拓とその機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 09J00734
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生体関連化学
研究機関大阪大学

研究代表者

大洞 光司  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2011年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2010年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2009年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードヘムタンパク質 / 生体材料 / 超分子化学 / ミオグロビン / ストレプトアビジン / ホスト-ゲスト / 自己集積化 / ナノマテリアル / 自己集積 / 酸素貯蔵
研究概要

タンパク質の人工的な集積化により得られる巨大集合体は電子移動媒体、効率的な光捕集系、高触媒活性膜や薬物輸送などの新規バイオマテリアルとしての可能性を有している。しかしながら、タンパク質集積法についての報告例は未だ少ない。以前に、我々は潜在的に機能を有するヘムタンパク質を基盤として、ヘムとタンパク質マトリクス間の特異的な相互作用で連なるヘムタンパク質の自己集積化を達成している。次なる展開として、複数種のタンパク質から構成される組織体を構築し、個々のタンパク質の機能の相乗効果による新しい性質の発現や高次の構造制御をめざしている。
本年度は、二種のタンパク質から構成される超分子集合体について、原子間力顕微鏡による直接観察を試みた。この集合体は、酸素貯蔵ヘムタンパク質ミオグロビンの二量体とビオチン結合タンパク質ストレプトアビジンが、ビオチン修飾ヘムを介して一次元状に連なった構造体である。正電荷の表面を持つ基板にこの集合体を固定化し、溶液中で測定を行い、数百nmに達する繊維状組織体の観察を達成した。さらに乾燥状態では、より高分解能での評価が可能となり、二種のタンパク質が交互に並んでいることが明らかとなった。また合成化学的にヘムタンパク質二量体の構成要素を再設計し、同様の集積化法で集合体の構造制御を試みた。結果として、ヘムタンパク質を連結するリンカーの分子設計により構造制御が可能であることが示唆され、二次元、三次元のタンパク質集合体構築に関する一つの指針を示すことができた。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) 備考 (3件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Chemically Programmed Supramolecular Assembly of Hemoprotein and Streptavidin with Alternating Alignment2012

    • 著者名/発表者名
      大洞光司
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 51 号: 16 ページ: 3818-3821

    • DOI

      10.1002/anie.201107067

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A chemically-controlled supramolecular protein polymer formed by a myoglobin-based self-assembly system

    • 著者名/発表者名
      大洞光司
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヘムタンハ〓ク質とストレフ〓トアヒ〓シ〓ンを基盤とした異種タンハ〓ク質の超分子集合体2012

    • 著者名/発表者名
      大洞光司、小野田晃、林高史
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Supramolecular Hemoprotein Assemblies by Heme-Mediated Interprotein Interactions2011

    • 著者名/発表者名
      大洞光司、小野田晃、林高史
    • 学会等名
      Japan-Taiwan Bilateral Workshop on Nano-Science 2011
    • 発表場所
      台湾、台南
    • 年月日
      2011-11-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Artificial Approach to Construction of Supramolecular Hemoprotein Assemblies2011

    • 著者名/発表者名
      大洞光司、小野田晃、林高史
    • 学会等名
      錯体化学会第61回討論会
    • 発表場所
      岡山県岡山市
    • 年月日
      2011-09-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Supramolecular Heteroprotein Copolymerization Induced by Synthetic Biotin-Heme Conjugate2011

    • 著者名/発表者名
      大洞光司、小野田晃、Thomas R.Ward、林高史
    • 学会等名
      15th International Conference on Biological Inorganic Chemistry
    • 発表場所
      カナダ、バンクーバー
    • 年月日
      2011-08-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] タンパク質と小分子の特異的な相互作用を利用した超分子タンパク質集合体の構築2011

    • 著者名/発表者名
      大洞光司、小野田晃、林高史
    • 学会等名
      第7回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • 発表場所
      広島県東広島市
    • 年月日
      2011-05-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Supramolecular Copolymerization of Hemoprotein and Streptavidin via Specific Interactions between Proteins and Small Molecules2011

    • 著者名/発表者名
      大洞光司、小野田晃、Thomas R.Ward、林高史
    • 学会等名
      2011 International Symposium on Molecular Systems Global COE Symposium for Young Researchers
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2011-05-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ヘムタンパク質およびストレプトアビジンから構成される超分子タンパク質集合体の構築2011

    • 著者名/発表者名
      大洞光司, 小野田晃、Thomas R.Ward、林高史
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市(発表予定)
    • 年月日
      2011-03-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Construction of 3D-Network Structure by Cross Linkage of Supramolecular Myoglobin Assembly2010

    • 著者名/発表者名
      大洞光司、小野田晃、林高史
    • 学会等名
      60^<th> Anniversary Conference on Coordination Chemistry in OSAKA, Japan
    • 発表場所
      大阪府大阪市
    • 年月日
      2010-09-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ビスビオチン三量体より誘起されるストレプトアビジンのナノ構造体2010

    • 著者名/発表者名
      大洞光司、Sabina Burazerovic、Thomas R.Ward、林高史
    • 学会等名
      第4回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      大阪府豊中市
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ミオグロビンの超分子集積化および得られる集積体の特徴的な性質2009

    • 著者名/発表者名
      大洞光司、小野田晃、林高史
    • 学会等名
      第24回生体機能関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2009-09-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Function of Myoglobin-Based Supramolecular Assembly2009

    • 著者名/発表者名
      大洞光司、小野田晃、林高史
    • 学会等名
      14th International Conference on Biological Inorganic Chemistry
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2009-07-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Supramolecular Polymerization of Oxygen Storage Hemoprotein Using Heme-Heme Pocket Interactions2009

    • 著者名/発表者名
      大洞光司、小野田晃、林高史
    • 学会等名
      Interanational Workshop on Biofunctional Chemistry for Young Scientists
    • 発表場所
      兵庫県淡路市
    • 年月日
      2009-07-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~hayashiken/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~hayashiken/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~hayashiken/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] タンパク質ポリマーが架橋された構造体2010

    • 発明者名
      林高史、大洞光司、小野田晃
    • 権利者名
      大阪大学
    • 出願年月日
      2010-09-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] ヘムタンパク質ポリマーが架橋された構造体2009

    • 発明者名
      林高史・大洞光司・小野田晃
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権番号
      2009-208054
    • 出願年月日
      2009-09-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi