• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メゾアリールサブポルフィリンの化学の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 09J00775
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 有機化学
研究機関京都大学

研究代表者

鶴巻 英治  京都大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員・DC1

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードポルフィリン / サブポルフィリン / 湾曲π共役化合物 / ボレニウムカチオン / ホウ素炭素結合 / ポルフィン / サブバクテリオクロリン / カルボラン / 発光材料
研究概要

メゾアリールサブポルフィリンは、3つのピロール環が3つのメチン炭素を介して架橋した環状の14π芳香族化合物である。その構造はきわめて単純であるにも関わらず、その合成は近年になりようやく達成され、その化学は端緒が開かれたばかりである。近年の我々の研究により、サブポルフィリンの、14π芳香族性に由来する紫外可視領域の強い吸収および高い発光特性、強いメゾ位の置換基効果など、興味深い性質が次々と明らかにされてきている。サブポルフィリンは中心にホウ素原子を配位した環状化合物であるが、前年度までに、我々はこのサブポルフィリンのボレニウムカチオンの合成とその単離に、安定かつ配位能のないカルボランアニオンを対アニオンとして用いることで成功し、X線結晶構造解析によりその構造が平面構造であることを明らかにした。またそれに対しフェニルリチウム試薬を作用させることで、B-C結合を有する新規サブポルフィリンが生成することを見出している。これらの反応についてさらに詳細に検討を行った結果、ホウ素上にメトキシ基を有するサブポルフィリンは重トリフルオロ酢酸中という比較的穏やかな酸性条件下で、ボレニウムカチオン種となることをNMRスペクトルの測定等で確認した。これらの結果から、酸性条件で行うサブポルフィリンのホウ素上のアルコキシ、またはカルボキシ置換基を変換する反応は平面構造のカチオン中間体を経由するSN1機構で進行し、それに伴いお椀反転が可能であることが強く示唆された。この知見は、サブポルフィリンのお椀型構造という特徴に着目した機能性分子構築において重要である。さらにB-C結合を有するサブポルフィリンの合成についても検討を行い、サブポルフィリンのB-メトキシ体に対し種々のアリールまたはアルキルマグネシウムグリニャール試薬を作用させるという簡便な方法で、高収率で対応するB-C結合を有するサブポルフィリンの合成が可能であることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画ではサブポルフィリンのボレニウムカチオン種に対し、種々の求核剤を作用させ、ホウ素-炭素やホウ素-ケイ素結合を有する新規サブポルフィリンを合成する計画であったが、原料となるボレニウムカチオン種の調製の難しさや、そのルイス酸としての反応性の高さの面で反応の再現性等の点で問題が生じた。しかしながら、比較的穏やかな酸性条件でサブポルフィリンのホウ素-メトキシ体からボレニウムカチオンが生じるという知見をもとに、種々検討を行った結果、種々のグリニャール試薬を用いることで、反応性の高いボレニウムカチオン種を経由することなく簡便にホウ素-炭素結合を有する新規サブポルフィリンを合成できることを見出し、当初の予定以上に有用な合成法を開拓することができた。

今後の研究の推進方策

前年度の研究結果より、サブポルフィリンのボレニウムカチオン種よりも合成が簡便なB-メトキシ基を有するサブポルフィリンからの直接的なホウ素-ケイ素結合、ホウ素-水素結合を有するサブポルフィリンの合成が可能であると考えられる。炭素求核剤とB-メトキシサブポルフィリンとの反応に関する検討過程で、求核性の高いリチウム試薬との反応では、ホウ素上の置換基が変換されると共に、サブポルフィリンのメゾ位やベータ位に付加する副反応が進行するが、求核剤のより低いグリニャール試薬との反応ではホウ素上が選択的に置換されることが明らかになった。そこで、ホウ素-ケイ素結合やホウ素-水素結合を有するサブポルフィリンの合成に、求核性の高いリチウム試薬では無く、より求核性の低いシリルマグネシウム種やソジウムボロハイドレート、ジイソブチルアルミニウムハイドレートなどの試薬がB-メトキシ置換のサブポルフィリンからの直接的な合成に有効であると考えられる。これらの合成を行うことで、新規サブポルフィリンの合成が可能であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Planar Subporphyrin Borenium Cations2011

    • 著者名/発表者名
      Eiji Tsurumaki, Shin-ya Hayashi, Fook S, Tham, Christopher A, Reed, Atsuhiro Osuka
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 133 号: 31 ページ: 11956-11959

    • DOI

      10.1021/ja2056566

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subporphyrins : A Legitimate Ring-Contracted Porphyrin with Versatile Electronic and Optical Properties2011

    • 著者名/発表者名
      Atsuhiro Osuka, Eiji Tsurumaki, Takayuki Tanaka
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society Japan

      巻: 84 号: 7 ページ: 679-697

    • DOI

      10.1246/bcsj.20110118

    • NAID

      130004152949

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of Boron (III) Coordinated Subbacter iochlorins2011

    • 著者名/発表者名
      Shin-ya Hayashi, Eiji Tsurumaki, Phosang Kim, Dongho Kim, Atsuhiro Osuka
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 133 ページ: 4254-4255

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Versatile Photophysical Properties of meso-Aryl-Substituted Subporphyrins : Dipolar and Octupolar Charge-Transfer Interactions2010

    • 著者名/発表者名
      Shanmugam Easwaramoorthi, Jae-Yoon Shin, Sung Cho, Pyosang Kim, Yasuhide Inokuma, Eiji Tsurumaki, Atsuhiro Osuka, Dongho Kim
    • 雑誌名

      Chemistry, A European Journal 15

      ページ: 12005-12017

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] B-C結合を持つサブポルフィリンの合成とその物性2012

    • 著者名/発表者名
      嵯峨駿、林慎也、鶴巻英治、荒谷直樹、大須賀篤弘
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] メゾアリールサブポルフィリンカチオンの合成とその構造2010

    • 著者名/発表者名
      鶴巻英治、Fook S.Tham, Christopher A.Reed, 大須賀篤弘
    • 学会等名
      第21回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] メゾアリールサブポルフィリンカチオンの合成とその構造2010

    • 著者名/発表者名
      鶴英治、Fook S.Tham, Christopher A.Reed, 大須賀篤弘
    • 学会等名
      新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」第4回公開シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県筑波市)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and Structure of Noncoordinating Boron Subporphyrin Cations2010

    • 著者名/発表者名
      Eiji Tsurumaki, Fook S.Tham, Christopher A.Reed, Atsuhiro Osuka
    • 学会等名
      5th International Symposium on Macrocyclic & Supramolecular Chemistry
    • 発表場所
      Nara Prefecture New Public Hall, Nara city, Japan
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and Characterizations of β-substituted Subporphyrins2010

    • 著者名/発表者名
      Eiji Tsurumaki, Atsuhiro Osuka
    • 学会等名
      6th International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines
    • 発表場所
      Hyatt Regency Tamaya Resort & Spa, New Mexico, USA
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 分子分解能STMによる単-トリベンゾサブポルフィン誘導体のSTM/STS観察2010

    • 著者名/発表者名
      真島豊、小川大輔、岩本全央、東康男、鶴巻英治、大須賀篤弘
    • 学会等名
      新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」第3回公開シンポジウム
    • 発表場所
      自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター(愛知県岡崎市)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 分子分解能STMによる単-トリベンゾサブポルフィンのSTS測定2010

    • 著者名/発表者名
      岩本全央、小川大輔、東康男、鶴巻英治、大須賀篤弘、真島豊
    • 学会等名
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 分子分解能STMを用いた単-トリベンゾサブポルフィンの分子軌道の直接観察2010

    • 著者名/発表者名
      小川大輔、岩本全央、東康男、鶴巻英治、大須賀篤弘、真島豊
    • 学会等名
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 環周辺部修飾反応による新規サブポルフィリンの合成とその構造、物性2009

    • 著者名/発表者名
      鶴巻英治、大須賀篤弘
    • 学会等名
      第20回基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      群馬大学(群馬県桐生市)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Effective Peripheral Fabrications of meso-Aryl-Subporphyrins2009

    • 著者名/発表者名
      鶴巻英治、大須賀篤弘
    • 学会等名
      13th International Symposium on Novel Aromatic Compounds
    • 発表場所
      Luxembourg city, Luxembourg
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi