• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時空間相関を持つマルチニューロンスパイクモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 09J00949
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関京都大学

研究代表者

近江 崇宏  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード点過程 / 統計解析
研究概要

本研究課題は、空間的に広がったシステムが示す協調的なダイナミクスのモデルリングを目的としている。主な対象として神経細胞集団のスパイク発火を想定している。しかしながら近年、神経細胞のスパイク発火と地震発生の現象論的な類似性が指摘されており、より発展的な観点から地震時系列についても対象として、研究を行ってきた。本研究課題1、2年目においては、主に成果の出ていた地震の時系列解析の研究について報告した。本年度の報告では、本課題の中心テーマである神経細胞集団のスパイク発火についての解析の研究についての詳細な報告を行う。まず単一の神経細胞のスパイク列の発生率をヒストグラムを用いて精度よく推定する手法の開発を行った。既存の手法はスパイクがポアソン過程に従って生成されているという想定に従っているが、実験で観察されるスパイク列はポアソンではないことがわかっている。そこで本研究では現実のデータに適用可能なように、既存の手法をより一般の場合への拡張を行った。そして、数値実験、実データを用いて、提案手法の有効性を示した。スパイクデータからの発生率推定は神経科学では実験データ解析の標準的手続きである。さらに本手法は簡潔であり、統計解析の基礎知識を持たない研究者でも容易に実装が可能になっている。そのため今後本提案手法が多くの研究者に使われると考えられる。また本研究は理論神経科学の一流紙Neural Computation誌から出版され、2011年度の神経回路学会において大会奨励賞を与えられた。二つ目の研では神経細胞集団のスパイク列から動物が将来起こす行動のタイミングを予測する研究を東北大学医学部のグループと共同で行った。24個の補足運動野の神経細胞のスパイク列から約1秒のタイミングで行動タイミングの予測が可能であることを明らかにした。この結果は脳信号を用いた外部機器の操作(BMI)への応用においても重要な結果であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Optimizing time histograms for non-Poissonian spike trains2011

    • 著者名/発表者名
      T.Omi, S.Shinomoto
    • 雑誌名

      Neural Computation

      巻: 23 号: 12 ページ: 3125-3144

    • DOI

      10.1162/neco_a_00213

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deciphering elapsed time and predicting action timing from neuronal population signals2011

    • 著者名/発表者名
      S.Shinomoto, T.Omi, A.Mita, H.Mushiake, K.Shima, Y.Matsuzaka, J.Tanji
    • 雑誌名

      Frontiers in Computational Neuroscience

      巻: 5 ページ: 29-29

    • DOI

      10.3389/fncom.2011.00029

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal observation time window for forecasting the next earthquake2011

    • 著者名/発表者名
      T.Omi, K.Ido, S.Shinomoto
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 83 ページ: 26101-26101

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A non-universal aspect in the temporal occurrence of earthquakes2010

    • 著者名/発表者名
      X.Zhao, T.Omi, N.Matsuno, S.Shinomoto
    • 雑誌名

      New Journal of Physics

      巻: 12 ページ: 63010-63010

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 非ポアソン性を持つスパイク列に対するヒストグラムの最適化2012

    • 著者名/発表者名
      近江崇宏、篠本滋
    • 学会等名
      日本物理学会,2012年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県)
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Optimal observation time window for forecasting the next earthquakes2012

    • 著者名/発表者名
      T.Omi, S.Shinomoto
    • 学会等名
      Complexity in earthquake dynamics : From nonlinearity to earthquake prediction and seismic stability
    • 発表場所
      Grandmir Hotel (Uzbekistan)
    • 年月日
      2012-01-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] A method for selecting the bin size of a time histogram for a non-Poissonian spike train2012

    • 著者名/発表者名
      T.Omi
    • 学会等名
      Workshop for Young Neuroscientists in Japan-France Joint Symposium on Neural Dynamics and Plasticity : from Synapse to Network
    • 発表場所
      Kyoto University (Japan)
    • 年月日
      2012-01-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] A recipe for optimizing time histograms for non-Poissonian spike trains2011

    • 著者名/発表者名
      T.Omi, S.Shinomoto
    • 学会等名
      The 21st Annual Conference of the Japanese Neural Network Society
    • 発表場所
      Okinawa Institute of Science and Technology (Japan)
    • 年月日
      2011-12-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 相関のあるイベント時系列に対するヒストグラムの最適化2011

    • 著者名/発表者名
      近江崇宏、篠本滋
    • 学会等名
      第14回情報論的学習理論ワークショップ
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県)
    • 年月日
      2011-11-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Optimizing Time Histgrams for Non-Poissonian Spike Trains2011

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Omi
    • 学会等名
      Japan-Germany Joint Workshop on "Computational Neurowcience"
    • 発表場所
      Okinawa Institute of science and technology
    • 年月日
      2011-03-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Optimal Observation Time Window for Forecasting the Next Earthquake2011

    • 著者名/発表者名
      近江崇宏
    • 学会等名
      GCOEシンポジウム「フロンティア開拓」
    • 発表場所
      京都大学理学研究科
    • 年月日
      2011-02-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 地震発生予測に最適な観察時間2010

    • 著者名/発表者名
      近江崇宏・篠本滋
    • 学会等名
      第13回情報論的学習理論ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学生産研
    • 年月日
      2010-10-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 地震の発生間隔の相関について22010

    • 著者名/発表者名
      近江崇宏・篠本滋
    • 学会等名
      日本物理学会 第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 地震の発生間隔の相関について2009

    • 著者名/発表者名
      近江崇宏・篠本滋
    • 学会等名
      日本物理学会 2009年秋季大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi