• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繁殖干渉が引き起こす生態的形質置換

研究課題

研究課題/領域番号 09J01157
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生態・環境
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 紀之  京都大学, 農学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード繁殖干渉 / ナミテントウ / クリサキテントウ / 形質置換 / テントウムシ / 種間競争 / 生態的形質置換 / 生態学 / 寄主特殊化
研究概要

「繁殖干渉が生態的形質置換を引き起こす」という仮説を支持する実験結果を得た。材料はナミテントウとクリサキテントウの2種である。近縁種間の相互作用によって資源利用に関わる形質が進化することは「生態的形質置換」と呼ばれる。従来は、共通の資源をめぐる競争が形質置換の駆動力であると広く考えられてきた。しかし、このモデルを支持する実証研究は非常に少ない。その代わりとして、私の研究では繁殖期における負の種間相互作用(繁殖干渉)に着目した。ナミテントウとクリサキテントウは本州においては資源分割をしている。ナミテントウはエサとしての価値の高いさまざまなアブラムシを利用するジェネラリストである。その一方、クリサキテントウは松類(アカマツおよびクロマツ)に寄生するマツオオアブラムシだけを食べるスペシャリストである。マツオオアブラムシはアブラムシにしては歩行するのが速いので、体サイズの小さいテントウムシの孵化幼虫にとっては捕まえにくい資源である。クリサキテントウでは母親が大きい卵を産み、かつ卵塊内の栄養卵の割合を高めることでマツオオアブラムシに適応していた。ただし、母親は子あたりの投資量を増やすことで子の数を犠牲していた。すなわち、クリサキテントウは潜在的(生理的)にはさまざまな資源を利用できるのにもかかわらず、野外では価値の低い資源のみを利用していると考えられる。実験的にクリサキテントウとナミテントウを共存させてやると、クリサキテントウの繁殖成功が一方的に減少することが分かった。つまり、繁殖干渉が生態的形質置換の一因であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Prey capture performance in hatchlings of two sibling Harmonla ladybird species in relation to maternal investment through sibling cannibalism2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Noriyuki, Naoya Osawa, Takayoshi Nisida
    • 雑誌名

      Ecological Entomology

      巻: 36 号: 3 ページ: 282-289

    • DOI

      10.1111/j.1365-2311.2011.01270.x

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Life-history traits related to diapause in univoltine and bivoltine populations of Ypthima multistriata (Lepidoptera : Satyridae) inhabiting similar latitudes2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Noriyuki, Koji Akiyama, Takayoshi Nishida
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prey capture performance in hatchlings of two sibling Harmonia ladybird species in relation to maternal investment through sibling cannibalism2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Noriyuki, Naoya Osawa, Takayoshi Nishida
    • 雑誌名

      Ecological Entomology

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal variation of egg size and shape in Ypthima multistriata (Lepidoptera : Satyridae) in relation to maternal body size as a morphological constraint2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Noriyuki, Shigeki Kishi, Takayoshi Nishida
    • 雑誌名

      Annals of the Entomological Society of America

      巻: 103(4) ページ: 580-584

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylogenetic analysis of Ypthima multistriata (Lepidoptera : Satyridae) showing non-clinal geographic variation in voltinism2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Noriyuki, Takashi Matsumote, Takayoshi Nishida
    • 雑誌名

      Annals of the Entomological Society of America

      巻: 103(5) ページ: 716-722

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A congener-like larval form of Choaspes subcaudatus(Lepidoptera : Hesperiidae)from northern Laos, with a description of its immature stages and male genital morphology2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Noriyuki, Masaya Yago, Jiro Uehara
    • 雑誌名

      Butterflies 51

      ページ: 18-22

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] クリサキテントウにおける幼虫のパフォーマンスと成虫の産卵選好性の不一致:繁殖干渉による適応的な説明2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀之、大澤直哉、西田隆義
    • 学会等名
      第56回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      近畿大学奈良キャンパス
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 栄養卵が進化する理由と、普遍的でない理由2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀之、川津一隆、大澤直哉
    • 学会等名
      第58回日本生態学会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2011-03-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 捕食性テントウムシにおける寄主特殊化の進化2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀之、大澤直哉、西田隆義
    • 学会等名
      第58回日本生態学会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2011-03-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Prey capture performance in hatchlings of two sibling Harmonic ladybird species in relation to maternal investment through sibling cannibalism2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Noriyuki, Naoya Osawa, Takayoshi Nishida.
    • 学会等名
      The 58th Annual Meeting of the Entomological Sociery of America
    • 発表場所
      アメリカ、サンディエゴ
    • 年月日
      2010-12-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 繁殖干渉による寄主特殊化の進化;捕食性テントウムシにおける実証2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀之、西田隆義、大澤直哉
    • 学会等名
      第29回日本動物行動学会
    • 発表場所
      沖縄県那覇市
    • 年月日
      2010-11-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Prey capture performance in hatchlings of two sibling Harmonic ladybird species in relation to matemal investment through sibling cannibalism2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Noriyuki, Naoya Osawa, Takayoshi Nishida.
    • 学会等名
      The 11th International Symposium "Ecology of Aphrdophaga"
    • 発表場所
      イタリア、ペルージャ大学
    • 年月日
      2010-09-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 捕食性テントウムシ近縁2種における食性幅の進化2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀之、大澤直哉、西田隆義
    • 学会等名
      第12回日本進化学会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2010-08-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 原産地における近縁種クリサキテントウとの共存メカニズム2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀之
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「大卵小産」ではなく「小卵+栄養卵」が進化した要因2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀之
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] スペシャリスト捕食者クリサキテントウにおける寄主特殊化メカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀之
    • 学会等名
      日本個体群生態学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2009-10-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] なぜクリサキテントウは松のアブラムシに特殊化できるのか?2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀之
    • 学会等名
      日本昆虫学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2009-10-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi