• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等植物の小胞体の形態形成・維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09J01585
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 植物分子生物・生理学
研究機関京都大学

研究代表者

中野 亮平  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードシロイヌナズナ / 小胞体 / ER body / オルガネラ / 細胞生物学 / 遺伝学 / 細胞内小器官 / 蛍光タンパク質 / 細胞骨格 / GFP / ERMO / ゴルジ体
研究概要

小胞体は複雑なネットワーク状の構造をとりダイナミックに運動している.また,オイルボディなど様々な構造体の形成の場となっている.アブラナ科などに特異的に観察されるER bodyもその1つである.このような構造がどのように形成され維持されているか解明するために,小胞体の異常な凝集体を生じるシロイヌナズナ変異体ermoの解析を行ってきた.昨年度までの解析でGDSL-lipase/esterase familyに属するタンパク質をコードする遺伝子に変異を同定し,今年度さらに詳細な解析を行った.
ERMO3-HAを発現する植物体を作出し,HA抗体を用いた共免疫沈降実験および質量解析を行った結果ERMO3はPYK10複合体と呼ばれる巨大複合体を構成することがわかった.この複合体は植食者や菌などにより細胞が破砕された際にのみ生じると考えられている.発現解析の結果この遺伝子は植物体全体でユビキタスに発現していることがわかった.しかしながら,ERMO3の発現しているはずのロゼット葉の多くの細胞では小胞体の凝集は観察されなかった.ロゼット葉において少数みられた,小胞体の凝集を示す細胞ではER bodyが常に観察され,小胞体の形態異常とER bodyとお強い相関が示唆された.ER bodyを形成できなくなるnai1変異体との二重変異体では小胞体は正常な形態をとっていたことから,転写因子NAl1の下流で発現するなんらかの因子がermo3変異体細胞内で小胞体の凝集を引き起こしていることが明らかとなった.生化学的な相互作用解析および遺伝学的な解析から,ERMO3はERbodyを形成する細胞(すなわちNAl1を発現する細胞)において小胞体の凝集を抑圧するように働いており,その作用機序にはPYK10複合体あるいはその構成因子が関与していることが示唆された.

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] GNOM-LIKE1/ERMO1 and SEC24a/ERMO2 Are Required for Maintenance of Endoplasmic Reticulum Morphology in Arabidopsis thaliana2009

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Thomas Nakano
    • 雑誌名

      The Plant Cell 21

      ページ: 3672-3685

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シロイヌナズナ液胞タンパク質ERMO3は転写因子NAI1と協調して小胞体形態維持に関わる2012

    • 著者名/発表者名
      中野亮平
    • 学会等名
      第53回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of Endoplasmic Reticulum Morphology by ERMO1/GNOM-LIKE1 and ERMO2/SEC24a in Arabidopsis thaliana2011

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Thomas Nakano
    • 学会等名
      The EMBO Meeting
    • 発表場所
      オーストリアセンター(ウィーン・オーストリア)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 液胞タンパク質ERMO3を介した高等植物の小胞体の形態形成・維持機構2011

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Thomas Nakano
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナ小胞体の形態維持のための新しい分子機構2010

    • 著者名/発表者名
      中野亮平
    • 学会等名
      第51回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2010-03-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of Endoplasmic Reticulum Morphology by ER-Golgi Transport Components, ERMO1/GNOM-LIKE1 and ERMO2/SEC24a in Arabidopsis thaliana2010

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Thomas Nakano
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia Meeting from Plant Biology to Crop Biotechnology
    • 発表場所
      Suzhou Dushu Lake Conference Center (中国・蘇州)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ERMO1/GNOM-LIKE1 and ERMO2/SEC24a Are Required for Maintenance of Endoplasmic Reticulum in Arabidopsis thaliana2010

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Thomas Nakano
    • 学会等名
      21st International Conference on Arabidopsis Research
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ERMO1 and ERMO2 Are Required for Maintenance of ER Morphology in Arabidopsis thaliana2009

    • 著者名/発表者名
      中野亮平
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸ポートピアアイランド
    • 年月日
      2009-10-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi