• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

偽ロンギノス『崇高論』の研究:言葉とイメージによる共同体の「媒介」の問題を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 09J02430
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 美学・美術史
研究機関東京大学

研究代表者

星野 太  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
2010年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2009年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード崇高 / 偽ロンギノス / バーク / ローゼンブラム / 戦後美術 / ボワロー / リオタール / 啓蒙 / 修辞学 / 詩学 / パンタシアー
研究概要

本研究課題「偽ロンギノス『崇高論』の研究:言葉とイメージによる共同体の「媒介」の問題を中心に」の二年目である平成21年度においては、主に17世紀および20世紀における「崇高」概念の研究を行った。本年度の前半は、18世紀から19世紀にかけてのイギリス美学史研究、とりわけエドマンド・バーク『崇高と美の観念の起源』(1757)の研究を論文として、学会誌『美学』に発表した。その後、ニコラ・ポワローによる偽ロンギノス『崇高論』の仏訳(1674)、およびその注解についての研究を2010年7月4日の表象文化論学会第五回大会にて口頭発表した。また、年度の後半には、20世紀後半の戦後美術における崇高概念についての研究を公にした。特に、アメリカの美術批評家ロバート・ローゼンブラムの著作「抽象的崇高」、『近代絵画と北方ロマン主義の伝統を、クレメント・グリーンバーグをはじめとする同時代のテクストと比較検討し、この成果を論文として発表した。国外においては、まず第18回国際美学会において、ジャン=フランソワ・リオタールの崇高概念についての発表を行った(北京大学、2010年8月13日)。次いで、国際会議ICCTワークショップにおいて、カントの啓蒙思想、および20世紀のフランス哲学(フーコー、デリダ)におけるその批判的検討を扱った発表を行った(北京大学)。いずれの発表も、大幅な加筆の上、論文として受理されている(前者は国際美学会の記録集に掲載予定、後者は発表済)。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Enlightenment within the Limits of Reason Alone : Kant, Foucault, Derrida2011

    • 著者名/発表者名
      Futoshi HOSHINO
    • 雑誌名

      UTCP Booklet

      巻: Vol.21 ページ: 69-85

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] エドマンド・バークにおける言葉と情念:偽ロンギノス『崇高論』から『崇高と美の観念の起源』へ2010

    • 著者名/発表者名
      星野太
    • 雑誌名

      美学

      巻: 第246巻 ページ: 13-24

    • NAID

      110009471055

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦後アメリカ美術と「崇高」:ロバート・ローゼンブラムの戦略2010

    • 著者名/発表者名
      星野太
    • 雑誌名

      組立知覚の臨界

      巻: 第1巻 ページ: 83-94

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 美的-政治的判断力のリミット-宮崎裕助『判断と崇高』書評2010

    • 著者名/発表者名
      星野太
    • 雑誌名

      表象 4(掲載確定)

      ページ: 256-263

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] エドマンド・バークにおける言葉と情念-偽ロンギノス『崇高論』から『崇高と美の観念の起源』へ2010

    • 著者名/発表者名
      星野太
    • 雑誌名

      美學 236(掲載確定未定)

    • NAID

      110009471055

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Enlightenment within the Limits of Reason Alone : From Kant to Derrida2010

    • 著者名/発表者名
      Futoshi Hoshino
    • 学会等名
      ICCT Workshop "Rethinking Enlightenment in Global and Historical Contexts"
    • 発表場所
      Peking University (China)
    • 年月日
      2010-08-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Avant-garde Art and Capitalism : An Aspect of the "Sublime" In J.-F. Lyotard2010

    • 著者名/発表者名
      Futoshi Hoshino
    • 学会等名
      18th International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      Peking University (China)
    • 年月日
      2010-08-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 崇高論の「発明」-ボワローの『崇高論』翻訳・注解における「表象」の問題を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      星野太
    • 学会等名
      表象文化論学会第5回大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-07-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] La transcendance parabolique : lecture de Pseudo-Longin par Michel Deguy2010

    • 著者名/発表者名
      星野太(Futoshi HOSHINO)
    • 学会等名
      UTCP Workshop "L'Horizon de la philosophie francaise"
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-03-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 現出の中動態:パンタシアー/イマギナツィオの変貌2010

    • 著者名/発表者名
      星野太
    • 学会等名
      UTCPワークショップ「ファンタジーの反射=反省(リフレクション)」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-03-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 戦後アメリカ美術と「崇高」:ロバート・ローゼンブラムにおける「抽象的崇高」と「伝統」2010

    • 著者名/発表者名
      星野太
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部1月例会
    • 発表場所
      慶應大学三田キャンパス
    • 年月日
      2010-01-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 大杉栄の共同体論:生の拡充と個の消失2009

    • 著者名/発表者名
      星野太
    • 学会等名
      第3回日本思想研究会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2009-12-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 贈与、誇張、崇高:ミシェル・ドゥギーの崇高論2009

    • 著者名/発表者名
      星野太
    • 学会等名
      表象文化論学会第4回研究発表集会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2009-11-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 情念の相互感染:バーク『崇高と美の観念の起源』における詩、言語、情念2009

    • 著者名/発表者名
      星野太
    • 学会等名
      美学会第60回全国大会若手研究者フォーラム
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi