• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等動物の脳神経系におけるキシロース含有N型糖鎖の高次機能発現メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 09J02854
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 機能生物化学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

矢木 宏和  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 助教

研究期間 (年度) 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2009年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードキシロース含有糖鎖 / キシロース糖転移酵素 / 神経系 / 遺伝子欠損マウス
研究概要

本研究では、神経系におけるキシロース含有糖鎖が関与する分子間ネットワークを明らかにすることを通じてこの糖鎖の担う機能の解明を目指している。
本年度はまずin situハイブリダイゼッションにより、aer61およびago61のmRNAはともにマウスの大脳、海馬、小脳に発現量が多く、また特にニューロンに発現していることが明らかとなった。今後、これらの遺伝子発現が多い部位に着目して糖鎖分析を行うことにより、キシロース含有糖鎖を探索する予定である。この2つのキシロース転移酵素様タンパク質のin vitro反応におけるキシロース転移活性を評価した。基質分子として、N型糖鎖の生合成過程に存在する一連の糖鎖を2-アミノピリジン誘導体を調製した。しかしながら現状では、大腸菌および動物細胞を用いて発現させたリコンビナントキシロース転移酵素様タンパク質の活性は検出できていない。酵素活性を持つには他のコファクター存在が考えられるため、今後これらキシロース転移酵素様タンパク質を導入した細胞に発現している糖鎖の構造を解析することにより、この酵素の活性評価を行う予定である。
さらにはaer61およびago61の遺伝子欠損マウスを樹立した。aer61の遺伝子欠損ホモマウスは正常に生まれてくるのに対し、ago61の遺伝子欠損ホモマウスは胎生致死であることを明らかにした。今後、ago61遺伝子欠損マウス胎生致死の原因を明らかにすることで、キシロース含有糖鎖の機能を明らかにしていく予定である。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] N-Glycosylation profiling of turtle egg yolk : Expression of galabiose structure2010

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Yagi, Masahiro Yamamoto, Shin-Yi Yu, Noriko Takahashi, Kay-Hooi Khoo, Yuan Chan Lee, Koichi Kato
    • 雑誌名

      Carbohydrate Research 245

      ページ: 442-448

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atsushi Baba, Mitsuharu Hattori, C-terminal region-dependent change of antibody-binding to the eight reelin repeat reflects the signalina activity of reelin2009

    • 著者名/発表者名
      Takao Khono, Yoshimi Nakano, Noriko Kitoh, Hirokazu Yagi, Koichi Kato
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research 87

      ページ: 3043-3053

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of sialoglycopolypeptide for potentially blocking Influenzavirus infection using a rat alpha2,6-sialyltransferase expressed in BmNPV bacmid-injected silkworm larvae2009

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ogata, Makoto Nakajima, Tatsuya Kato, Takikiyo Obara, Hirokazu Yagi, Koichi Kato, Taichi Usui, Enoch Y.Park
    • 雑誌名

      BMC Biotechnology 5

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multidimensional HPLC mapping method for the structural analysis of anionic N-glycans2009

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Yagi, Koichi Kato
    • 雑誌名

      Trends in Glycoscience and Glycotechnology 21

      ページ: 95-104

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      加藤晃一, 坂田絵理, 矢木宏和
    • 雑誌名

      医学のための細胞生物学第22章 分子細胞生物学の研究手法の多様性-3(永田和宏, 塩田浩平編)(南山堂)

      ページ: 261-265

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi