• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーストリア・東欧における「ユダヤ民族主義」と「イディッシュ文化」の発展

研究課題

研究課題/領域番号 09J03117
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 地域研究
研究機関京都大学

研究代表者

西村 木綿  京都大学, 人間・環境学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2011年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2010年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2009年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワードイディッシュ / 社会主義 / 労働運動 / ナショナリズム / 社会主義文化 / 民族問題 / ブンド / 東欧ユダヤ人 / 近現代ユダヤ史 / ユダヤ人問題 / 社会主義運動
研究概要

本研究の意義は、19世紀末から20世紀にかけて東欧ユダヤ人の間で展開した「ユダヤ民族主義」と「イディッシュ文化」の発展とを考察することで、従来日本において十分注目されてこなかった東欧ユダヤ社会の政治・文化の諸相を明らかにする点にある。具体的事例としては、ユダヤ人社会主義組織「ブンド」を考察対象としている。この組織の活動と理念に着目することは、次の二点において重要性を持つ。第一に、「ユダヤ民族主義」といえば従来専らシオニズムが想起されていたが、本研究は、シオニズムに一貫して反対しながらヨーロッパ内でのユダヤ人の民族的存続を模索した「ブンド」の理念を明らかにすることで、ヨーロッパ・ユダヤ人の民族的志向の多様性を提示できるということである。第二に、「ブンド」の民族的アイデンティティの基盤としてイディッシュ語・イディッシュ文化に着目した本研究は、イディッシュ語資料を用いた東欧ユダヤ研究という日本でいまだ確立していない研究領域を開拓しうる。本年度は、ブンドの民族綱領である「文化的民族自治」の実践形態として、戦間期ポーランドにおけるイディッシュ語による世俗教育システムTSYSHOの運動とブンドの関わりについて検討した。また、その中で創出を試みられたブンドの「新しい文化」の内容について考察した。その成果は神戸ユダヤ文化研究会による市民講座、大阪大学GCOEプログラム編の叢書を通じて公表した。また、ニューヨークのYIVO(Institute for Jewish Research)での2ヶ月の滞在研究によってTSYSHO関連資料の調査・読み込みを行う他、ニューヨーク在住のTSYSHO学校卒業生や東欧ユダヤ研究者を訪問することで、本研究の展望をさらに広げることができた。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [学会発表] ユダヤ・ネイションに対抗する「イディッシュ労働者」-ブンドの運動理念をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      西村木綿
    • 学会等名
      大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」主催シンポジウム「シオニズムの解剖-現代ユダヤ世界におけるディアスポラとイスラエルの相克
    • 発表場所
      東京麻布台セミナーハウス大会議場
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ナショナル・アイデンティティと祉会主義-ユダヤ人「ブンド」のウラディーミル・メデムをめぐる試論2010

    • 著者名/発表者名
      西村木綿
    • 学会等名
      大阪大学グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」主催ワークショップ「中欧モダニズム/ナショナリズム/ローカリズム-問題構成と方法論をめぐるワークショップ」
    • 発表場所
      大阪大学文学部文学部本館ドイツ文学研究室
    • 年月日
      2010-07-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 「ユダヤ人「ブンド」」に関する報告-カウツキー・レンナー・バウアーの民族理論とブンドの「文化的民族自治」2010

    • 著者名/発表者名
      西村木綿
    • 学会等名
      ポスト・マルクス研究会
    • 発表場所
      愛知大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-03-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「文化的民族自治」論の系譜-ユダヤ人「ブンド」における民族理論の形成を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      西村木綿
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2009-11-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「思想としてのイディッシュー「イディシズム」をめぐって」(ミニ・シンポジウム「世紀転換期のイディッシュ文化」内)2009

    • 著者名/発表者名
      西村木綿
    • 学会等名
      日本独文学会京都支部
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府)
    • 年月日
      2009-06-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] コンフリクトのなかの芸術と表現-文化的ダイナミズムの地平2012

    • 著者名/発表者名
      西村木綿
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] シオニズムの解剖-現代ユダヤ世界におけるディアスポラとイスラエルの相克2011

    • 著者名/発表者名
      西村木綿
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] シオニズムの解剖2011

    • 著者名/発表者名
      西村木綿(共著)
    • 出版者
      人文書院(仮題、発行確定)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi