• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼブラフィッシュを用いた脊椎動物の聴覚獲得メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 09J03507
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 神経科学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

谷本 昌志  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード聴覚 / 音 / 内耳 / 有毛細胞 / 機械受容チャネル / ゼブラフィッシュ / 耳石器官 / 機械刺激受容チャネル
研究概要

脊椎動物が音を聴くとき,空気や水の微小な振動は内耳にある有毛細胞によって電気信号へと変換される。この振動から電気信号への変換を機械受容と呼ぶ。機械受容は動物が音を聴いたり重力を感じるために必須であるにもかかわらず、そのメカニズムは未だに明らかにされていない。本研究ではゼブラフィッシュ内耳耳石器官に注目し,聴覚の獲得過程に関して形態学的・生理学的研究を推し進めてきた。はじめに、ゼブラフィッシュの内耳から中枢までの聴覚回路の発達を精力的に調べ、これまでにゼブラフィッシュの聴覚獲得の律速段階は内耳有毛細胞の音感受性の獲得であることを見出してきた.一昨年には、その成果を第一著者として米国神経科学会誌Journal of Neuroscience (2009)に発表した.本年度は,そもそも有毛細胞が音などの機械刺激を電気信号に変換する機械受容能の獲得過程を調べ、Tether cellと呼ばれ耳石と結合する繊毛細胞が、Stereociliaと呼ばれる感覚毛を形成した直後に最初の有毛細胞として機能しはじめることを見出した.この成果も責任著者としてまとめ、Journal of Neuroscience (2011)に発表した。聴覚の獲得には,音というナノメートルオーダーの微小な振動を感知するメカニズムが重要である.その本質的な問題の解明には、本研究において確立された受精後わずか1日以内の胚から電気生理学的知見を得る技術は大いに貢献すると期待される.

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Origin of Inner Ear Hair Cells : Morphological and Functional Differentiation from Ciliary Cells into Hair Cells in Zebrafish Inner Ear2011

    • 著者名/発表者名
      Masashi Tanimoto, Yukiko Ota, Maya Inoue, Yoichi Oda
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 31(10) ページ: 3784-3794

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Developmental Acquisition of Auditory Responsiveness in Zebrafish2011

    • 著者名/発表者名
      Masashi Tanimoto, Maya Inoue, Yoichi Oda
    • 学会等名
      第1回放射線神経生物学研究集会
    • 発表場所
      群馬
    • 年月日
      2011-01-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Origin of Inner Ear Hair Cells : Morphological and Functional Differentiation from Ciliary Cells into Hair Cells in Zebrafish Inner Ear2010

    • 著者名/発表者名
      Masashi Tanimoto, Yukiko Ota, Maya Inoue, Yoichi Oda
    • 学会等名
      15th Auditory Research Forum
    • 発表場所
      滋賀
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ聴覚の獲得過程2010

    • 著者名/発表者名
      谷本昌志
    • 学会等名
      第9回水生動物の行動と神経系シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2010-01-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Auditory Input to Brain Is Acquired Coincident with Development of Inner Ear after Formation of Functional Afferent Pathway in Zebrafish2009

    • 著者名/発表者名
      谷本昌志
    • 学会等名
      11th EMBL International PhD Symposium
    • 発表場所
      ハイデルベルグ
    • 年月日
      2009-10-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Auditory Input to CNS Is Acquired Coincident with Development of Inner Ear after Formation of Functional Afferent Pathway in Zebrafish2009

    • 著者名/発表者名
      谷本昌志
    • 学会等名
      Neuroscience 2009, Society for Neuroscience
    • 発表場所
      シカゴ
    • 年月日
      2009-10-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Auditory input to CNS is acquired coincident with development of inner ear after formation of functional afferent pathway in zebrafish2009

    • 著者名/発表者名
      谷本昌志
    • 学会等名
      Neuroscience2009第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Auditory Input to CNS Is Acquired Coincident with Development of Inner Ear after Formation of Functional Afferent Pathway in Zebrafish2009

    • 著者名/発表者名
      谷本昌志
    • 学会等名
      36th International Congress of Physiologycal Sciences (IUPS2009)
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-07-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.bio.nagoya-u.ac.jp/~m7home/m7_index.htm

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi