• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西南部アフリカ・半乾燥地域における気候変動とモパネ植生の動態、地域社会の脆弱性

研究課題

研究課題/領域番号 09J04063
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 地域研究
研究機関京都大学

研究代表者

藤岡 悠一郎  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2011年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2010年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2009年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード人間-環境系 / ポリティカル・エコロジー / 気候変動 / 脆弱性 / 植生変化 / モパネ植生帯 / ナミビア / アンゴラ / 植生動態 / 半乾燥地域 / モバネ植生帯 / 南アフリカ
研究概要

本研究は、南部アフリカに広がるモパネ植生帯における人間-環境系の持続性を気候変動、植生の動態、地域社会の脆弱性という3つの視点から検討することを目的としている。研究実施計画では、最終年にあたる2011年度には、アンゴラ、ナミビアの農村において、一か月程度の補足調査を実施すること、調査結果の総合分析を行うことを予定していた。当該年度には、研究対象国であるナミビアおよびアンゴラにおいて2011年12月からのべ3か月間滞在し、現地調査を実施した。ナミビアでは、調査村において前年度雨季の大雨洪水イベントの影響と人々の対処方法を明らかにした。2009年度、2010年度のデータをあわせ、計3か年分の大雨洪水イベントに関するデータを取得することができ、長期的な人間-環境系の動態を考える上で貴重な情報となった。また、村の植物利用に関する集中的な聞き取り調査を実施し、植生動態に関する人間活動の影響を明らかにした。アンゴラにおいては、西部を中心に南部から北部まで広域調査を実施し、地図上で選定した数ヶ村において植生の移行形態や農業の実態、洪水旱魃の状況に関する調査を実施した。この調査により、ナミビアからアンゴラにかけて広がる湿地帯の全体像が明らかになり、調査地の位置づけがより鮮明になった。また、アンゴラでは内戦の影響で基礎調査がほとんど実施されていないため、貴重なデータになると考えられる。研究内容の一部は、2011年5月の日本アフリカ学会、2012年3月の日本地理学会において発表を行った。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 社会-生態系の動態と人為植生2011

    • 著者名/発表者名
      藤岡悠一郎
    • 雑誌名

      月刊地球

      巻: 33 ページ: 669-672

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Economic Disparities and Social Ties : Changing and Unchanging Patterns of Natural Resource Use through Reciprocal Gift-Giving in a Rural Society in North-Central Namibia2011

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro FUJIOKA
    • 雑誌名

      The Dynamics of Socioeconomic Changes in Local Societies in Southern Africa : The Challenges of Area Studies

      ページ: 85-95

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Changes in natural resource use among Owambo agro-pastoralists of north-central Namibia resulting from the enclosure of local frontier2010

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro FUJIOKA
    • 雑誌名

      African Study Monographs Supplementary Issue 40

      ページ: 129-154

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ナミビア農牧社会における樹木への命名と個体認識-文化景観としての農地林-2012

    • 著者名/発表者名
      藤岡悠一郎
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ナミビア北中部オヴァンボ社会における農地林の成立要因とその変遷-世帯の生業戦略と農地林の動態-2011

    • 著者名/発表者名
      藤岡悠一郎
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2011-05-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Economic Disparities and Social Ties : Changing and Unchanging Patterns of Natural Resource use through Reciprocal Gift-giving in a Rural Society in North-central Namibia2010

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Fujioka
    • 学会等名
      International Symposium "The Dynamics of Socioeconomic Changes in Local Societies in Southern Africa : The Challenges of Area Studies"
    • 発表場所
      University of Namibia
    • 年月日
      2010-11-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ナミビア農牧社会における経済格差の拡大と自然資源利用の変化2010

    • 著者名/発表者名
      藤岡悠一郎
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-10-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ナミビア農牧社会における在来のアグロフォレストリーの現代的役割:在来果樹マルーラ(Sclerocarya birrea)の利用に注目して2009

    • 著者名/発表者名
      藤岡悠一郎
    • 学会等名
      日本熱帯生態学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2009-06-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ナミビア北中部におけるオヴァンボ農牧民の在来果樹利用の変化2009

    • 著者名/発表者名
      藤岡悠一郎
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi