• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アリストテレス倫理学の現代的意義の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09J05019
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 哲学・倫理学
研究機関千葉大学

研究代表者

立花 幸司  千葉大学, 文学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2011年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2010年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2009年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアリストテレス / 倫理学 / 道徳 / 教育 / 哲学 / 脳神経倫理学 / 脳神経科学
研究概要

平成23年度は,科学研究費補助金申請時の研究目的である「アリストテレス倫理学において,古代哲学研究としての水準を維持した研究成果をあげつつ,同時にその現代的意義を考察し,具体的で実効的な成果をあげ,提言を行うこと」に沿って,以下の研究活動に重視した.(1)まず,博士論文の執筆,完成,提出である.これは,アリストテレスの道徳教育論の哲学的基礎を,彼の『ニコマコス倫理学』における重要諸概念(意志の弱さ,行為,運,友愛など)の論じ方のうちに見いだすという内容である.その意義は,彼の倫理学において重視されてきたこれら諸概念が彼の道徳教育論にどのように寄与しているのか,またなぜこれらの分析が道徳教育論にとって必要なのかを明らかにした点にある.(2)ついで,脳神経科学研究と哲学研究の関係について出版される論文を,最新の研究を踏まえたものに改訂し,よりよいものにしていることである.(3)さいごに,現代の教育のあり方に対する提言を,科学技術社会論学会において,おこなったことである.この提言では,アリストテレスによる市民教育が道徳の教育であらざるをえないことの分析を踏まえつつ,また,現代の科学技術倫理の教育がおもに大学などの高等教育機関でおこなわれていることを踏まえつつ,義務教育における科学技術およびその倫理の教育のあり方を,いわゆる理科教育としてではなく道徳教育として実施する必要と意義のあることが示されている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「研究の目的」欄では,「…(1)アリストテレス倫理学・政治学を,道徳教育と市民教育の関係を見据えた「教育」の観点から捉え直す.(2/3)(1)を踏まえた上で,倫理・社会・教育の関係,脳科学の成果を含めた科学技術と市民・社会の関係,道徳の神経基盤の探求のあり方の是非など,今後検討が必要となる問題について包括的な観点から検討し,実効的な提言をおこなう.」ことを述べていた.1については博士論文として結実し,2/3については,科学技術社会論学会でのワークショップのオーガナズおよびそこでの提言として発表されたため.

今後の研究の推進方策

本研究の今後の推進方策は,今後も引き続き「道徳教育」あるいは「人としての生き方を教育するということ」の現代における問題,ありうべき形,その社会的意義を,哲学,脳神経倫理学,科学技術社会論の観点から,より総合的に考察することである.

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (4件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Moral neuroscience and moral philosophy : interactions for ecological validity2009

    • 著者名/発表者名
      Koji, TACHIBANA
    • 雑誌名

      科学哲学 Vol.42, No.2

      ページ: 41-58

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 科学技術の倫理と教育2011

    • 著者名/発表者名
      立花幸司
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-12-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] アリストテレス倫理学における「教育」の問題と意義2011

    • 著者名/発表者名
      立花幸司
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-10-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 運と教育-アリストテレス倫理学の-側面-2009

    • 著者名/発表者名
      立花幸司
    • 学会等名
      日本哲学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都)
    • 年月日
      2009-05-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Neuroscience, Neurotechnology and Neuroethics : Issues at the Intersection of Mind, Machines and Morality2012

    • 著者名/発表者名
      James Giordano (ed.)
    • 出版者
      Cambridge University Press(近刊のため頁数未定)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] Neuroscience, Neurotechnology and Neuroethics : Toward an Intersection of Mind, Machines and Morality2011

    • 著者名/発表者名
      James Giordano(ed.)
    • 出版者
      Cambridge University Press(近刊のため頁数未定)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 科学技術の倫理学2011

    • 著者名/発表者名
      勢力尚雅(編)
    • 出版者
      梓出版社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 脳神経科学リテラシー2010

    • 著者名/発表者名
      信原幸弘, 原塑, 山本愛実(編)
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://researchmap.jp/tachibanakoji/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://researchmap.jp/tachibanakoji/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://researchniap.jp/tachibanakoji/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/members/data/tachibana_koji/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://iglobal.ist.go.in/publis/20090422/200901096965576245

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi