• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藻場・干潟複合生態系再生手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 09J06022
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 土木環境システム
研究機関東北大学

研究代表者

長濱 祐美  東北大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(PD) (00618506)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードコアマモ藻場 / 干潟 / 底生動物 / 炭素・窒素安定同位体比 / 脂肪酸 / 食物網 / 懸濁態有機物 / 流速 / コアマモ / 栄養学敵重要性 / 底質有機物 / 水中懸濁態有機物 / 脂肪酸組成 / 光合成量算出モデル
研究概要

本研究では生物生息を目的とした干潟環境を設計する手法の構築を目標とし,コアマモ藻場・干潟複合生態系を構成する因子間について1)コアマモの安定同位体・脂肪酸組成の特徴についてまとめ,さらに2)コアマモ藻場・干潟間における懸濁態有機物の輸送について検討を行った.
1)コアマモの炭素・窒素安定同位体・脂肪酸組成の特徴については,日本各地におけるコアマモを採取し,地域差や部位差,そして同じアマモ属のアマモと比較して,その特徴を明らかにした.コアマモはアマモと比較して高い炭素安定同位体比を持っていること,今まで陸上植物の指標として使われていたLCFAを含んでいることが示された.このことは,沿岸域における食物網解析において基礎的知見となり,この研究領域の発展を促すものである.この結果の一部はJournal of Water and Environment Technologyにおいて6月に発表予定である(掲載決定済み).
2)今までの研究から,コアマモ由来の有機物が干潟に広く分布している可能性が示唆されたため,コアマモ由来の有機物の輸送経路を検討した.その結果,干潟と比較してコアマモ藻場では流速が著しく低下していることが明らかとなり,干潟内においてコアマモ藻場は有機物を供給する場としての役割を担っていることが示唆された.既往研究では,流速の低下に伴い藻場内は有機物の堆積の場としての役割を担うことがしばしば報告されている.既往研究との違いについては,今後の研究課題である.
また夏季以外の食物網についての研究は今後の課題である.

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Analysis of Oranic Matters Transportation by Stable isotope and Fatty acids in Benthic Ecosystems of Zostera Japonica Meadows2009

    • 著者名/発表者名
      Yumi NAGAHAMA, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the third international conference on estuaries and coasts 1

      ページ: 329-335

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Importance of Zostera japonica as a food source for benthos in intertidal zone2011

    • 著者名/発表者名
      Yumi NAGAHAMA
    • 学会等名
      2011 ASLO Aquatic Science Meeting
    • 発表場所
      San Juan, Puerto Rico
    • 年月日
      2011-02-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 河川汽水域生態系の保全・再生における複合生態系の重要性2010

    • 著者名/発表者名
      長濱祐美, 他
    • 学会等名
      河川汽水は惑環境に関するワークショップ
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2010-03-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] コアマモ場における底生動物の食物網解析2010

    • 著者名/発表者名
      長濱祐美, 他
    • 学会等名
      第44回 日本水環境学会年会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 海草コアマモの光合成・呼吸速度に与える水温および光量の影響2010

    • 著者名/発表者名
      池上裕輔, 他
    • 学会等名
      第44回 日本水環境学会年会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of Oranic Matters Transportation by Stable isotope and Fatty acids in Benthic Ecosystems of Zostera Japonica Meadows2009

    • 著者名/発表者名
      Yumi NAGAHAMA, et al.
    • 学会等名
      ICEC2009
    • 発表場所
      Tohoku university
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi