• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童期における談話の発達 : 身振りと発話による検討

研究課題

研究課題/領域番号 09J06369
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 教育心理学
研究機関国立情報研究所

研究代表者

関根 和生  国立情報研究所, 情報社会相関研究系, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2011年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2010年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2009年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード身振り / 談話 / 児童期 / ナラティブ / 空間認知
研究概要

本研究の目的は,身振りは幼児期から発話生成に影響を及ぼしているのか,また,身振りの使用が言語発達と共にどのように変化するのか,ということを実証的に検討することである。この目的を遂行するため,最終年度では,以下の4点の研究活動を行った
1.平成21年度に行った研究1「談話構築における身振りの使用とその変化」と平成22年度に行った研究2「児童期における空間利用の変化」の結果から,児童期における身振りと空間利用の発達段階を提案した。また,自然状況下での談話場面のデータを収集・分析した。その結果,実験的場面から得られたデータを支持するものとなった。
2.本研究の理論的貢献となる"身振りと発話の変化に関する説明理論"と,"発達段階ごとの身振りの産出モデル"を構築した。
3教育心理学会や,データ収集を行った小学校で研究成果を報告し,現場の教師からフォードベックをいただいた。それをもとに,実践的貢献となる研究結果の教育場面への応用を提案した。身振りの空間利用の仕方が談話発達の予測することから,身振りが指標となるという提案である。
4.最後に,本研究の問題点や限界点を総括し,今後の課題や研究の方向性を検討した。
以上の研究活動から,児童期後半から,談話知識とともに人物参照のための身振りが出現することが明らかになった。この現象は,教室場面や自然会話場面など,幅広い文脈でみられるものであった。これらの知見は,談話構築がマルチモーダルに達成されていることを明らかにするデータであり,これまで言語を中心に分析してきた談話研究に対して,新たな理論的・実践的観点を提供するものである。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (16件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The role of gesture in the language production of preschool children2011

    • 著者名/発表者名
      Sekine Kazuki
    • 雑誌名

      Gesture

      巻: 11(2) ページ: 148-173

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A comparative study on representational gestures in Italian and Japanese children2011

    • 著者名/発表者名
      Pettenati Paola, Sekine Kazuki, Congestri Elena, Volterra Virginia
    • 雑誌名

      Journal of Nonverbal Communication

      巻: 36 号: 2 ページ: 149-164

    • DOI

      10.1007/s10919-011-0127-0

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校一斉授業における教師と児童の視線配布2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・関根和生
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 14(1) ページ: 141-153

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身振りにおけるマイクロスリップと視点の持続性2011

    • 著者名/発表者名
      古山宣洋・末崎裕康・関根和生
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 14(1) ページ: 5-11

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental change of discourse cohesion in speech and gestures among Japanese elementary school children2010

    • 著者名/発表者名
      Sekine Kazuki, Furuyama, Nobuhiro.
    • 雑誌名

      Rivista di psicolinguistica applicata

      巻: 10 ページ: 97-116

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児期における発話産出に寄与する身振りの役割2010

    • 著者名/発表者名
      関根和生
    • 雑誌名

      質的心理学研究 9

      ページ: 115-132

    • NAID

      130007871229

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サッカーにおける身体の観察可能性の調整と利用の微視的分析2010

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      認知科学 17

      ページ: 236-240

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聞き手による身振りの符号化:方向情報の伝達と受容2009

    • 著者名/発表者名
      関根和生
    • 雑誌名

      生涯発達心理学研究 1

      ページ: 31-40

    • NAID

      40018823385

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 発話と身振りの理解の発達2012

    • 著者名/発表者名
      関根和生
    • 学会等名
      第23回発達心理学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学,日本
    • 年月日
      2012-03-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] サッカーにおける守備側選手が運動と空間を埋めるための手掛かり2011

    • 著者名/発表者名
      関根和生・高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第28回大会
    • 発表場所
      東京大学,日本
    • 年月日
      2011-09-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] The impact of aphasia type and severity on gesture production in discourse : Implications for gesture-based aphasia therapies2011

    • 著者名/発表者名
      Rose Miranda, Sekine Kazuki
    • 学会等名
      International Biennial Conference of British Aphasiology Society conference
    • 発表場所
      Reading, United Kingdom
    • 年月日
      2011-09-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 教室内における挙手行動の年齢的変化2011

    • 著者名/発表者名
      関根和生
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 発表場所
      北翔大学,日本
    • 年月日
      2011-07-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Integrative comprehension of information in speech and iconic gesture in 3-, 5-year-olds and adults2011

    • 著者名/発表者名
      Sekine Kazuki, Sowden Hannah, Kita Sotaro
    • 学会等名
      12th Congress of the International Association for the Study of Child Language
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-07-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 物語話者の身振りに生起するマイクロスリップと話者の視点の関連についての検討2010

    • 著者名/発表者名
      末崎裕康・古山宣洋・関根和生
    • 学会等名
      第11回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-12-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 物語説明を行う話者の身振りに生起するマイクロスリップの検討2010

    • 著者名/発表者名
      末崎裕康・古山宣洋・関根和生
    • 学会等名
      第20回インテリジェント・システム・シンポジウム講演
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Gesture correction in children2010

    • 著者名/発表者名
      Sekine Kazuki
    • 学会等名
      DiSS-LPSS 2010
    • 発表場所
      日本(Tokyo)
    • 年月日
      2010-09-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 聞き手の位置は話し手の身振りに影響を及ぼすのか?日本語話者による物語説明課題の検討2010

    • 著者名/発表者名
      古山宣洋・関根和生・末崎裕康
    • 学会等名
      第20回インテリジェント・システム・シンポジウム講演
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 授業において児童は発話をどのように聞いているのか(2):教師と児童の視線配分の関連性2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・関根和生
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-08-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] When do children suppress gestures?2010

    • 著者名/発表者名
      Sekine Kazuki
    • 学会等名
      the 4th Conference of the International Society for Gesture Studies
    • 発表場所
      ドイツ(フランクフルト)
    • 年月日
      2010-07-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Production of representational gestures in Italian and Japanese children2010

    • 著者名/発表者名
      Sekine, Kazuki., Congestri, Elena., Pettenati, Paola., Volterra, Virginia.
    • 学会等名
      the 4th Conference of the International Society for Gesture Studies
    • 発表場所
      ドイツ(フランクフルト)
    • 年月日
      2010-07-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The impact of listener location on how speech and gesture are coordinated as the speaker describes motion events : A case of Japanese cartoon narrative2010

    • 著者名/発表者名
      Furuyama, Nobuhiro., Sekine, Kazuki.
    • 学会等名
      the 4th Conference of the international Society for Gesture Studies
    • 発表場所
      ドイツ(フランクフルト)
    • 年月日
      2010-07-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 言葉を補う身振りの性質2010

    • 著者名/発表者名
      関根和生
    • 学会等名
      言葉を補う身振りの性質
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫)
    • 年月日
      2010-03-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] アニメーションの物語説明における身振りにマイクロスリップは生じるか?-コミュニケーション場面におけるマイクロスリップに関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      末崎裕康・古山宣洋・関根和生
    • 学会等名
      日本生態心理学会第3回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The development of gestural tracking reference in Japanese school-aged children2009

    • 著者名/発表者名
      Sekine Kazuki
    • 学会等名
      International Conference of Multimode
    • 発表場所
      フランス(トゥールーズ)
    • 年月日
      2009-06-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] The development of spatial perspective in the description of large-scale environments. In Integrating Gestures : The interdisciplinary nature of gesture(G.Stam & M.Ishino (Eds.))2011

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sekine
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      Amsterdam : John Benjamins
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 自発的身振りからみる幼児期の視点変化2010

    • 著者名/発表者名
      関根和生
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi