• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ショウジョウバエの味覚受容における匂い物質結合タンパク質の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 09J06539
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 動物生理・行動
研究機関首都大学東京

研究代表者

原田 枝里子  首都大学東京, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードショウジョウバエ / 味覚 / 機能分化 / 匂い物質結合タンパク質 / 遺伝子重複 / 脂肪酸 / キイロショウジョウバエ / 組換えタンパク質 / in vitro結合度解析 / 質量分析 / 匂い分子結合タンパク質 / 味覚受容 / 組み換えタンパク質 / 結合実験 / 大腸菌発現システム
研究概要

本研究は、キイロショウジョウバエ(D. melanogaster)のOBP57d及びOBP57eの味覚受容における機能解明を目的とした。昨年度までに、生化学的手法に用いる組み換えタンパク質の合成、およびIn vitroにおけるOBPの内在性蛍光を指標としたリガンドとの相互作用解析方法を確立した。本年度は2つの独立した相互作用解析を行った。1つは遺伝子重複によって生じたとされるDmelOBP57dとDmelOBP57eの機能分化を実験的に検証するため、祖先型に近いとされるD. pseudoobscura OBP57deを基準として両者のリガンド選択性を比較した。調べた化合物について、OBPは炭素鎖の長さおよび官能基の違いでリガンドを認識しており、中でもトリデカン酸(C13)に対し最も高い親和性を示した。また、DmelOBP57dとDmelOBP57eはそれぞれ異なるリガンド選択性を持つように進化した可能性を明らかにした。もう1つの解析は、OBP57dとOBP57e間で高度に保存された11個アミノ酸の重要性を検証する目的で、改変型OBP57dを用いたリガンドとの相互作用解析を行った。11種のうち5種は野生型と同条件での巻き戻しが行えなかった。残る6種を用いて結合度解析を行うと、野生型と比べて大きな違いはなかった。よって保存されたアミノ酸はタンパク質のフォールディングに重要であることが示唆された。さらに、In vitroでの解析結果をIn vitroでも評価するため、ノックアウト系統を用いた行動解析を行った。それぞれのObpの欠損が行動に与える影響が異なったことから、OBP57dとOBP57eはリガンドの選択性だけでなく生体内における機能も異なる可能性が示唆された。
本研究は、配列レベルから示唆されていた重複遺伝子の進化を実験的に検証したという点で意義のある研究である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本来計画予定であった生理学的手法を用いた実験は行えなかったが、本来計画になかったキイロショウジョウバエだけでなく他種のOBPを用いた解析も行った。また、特定のアミノ酸の重要性に対する評価もおこなった。さらに、In vitroにおける評価にとどまらず、行動解析を用いたIn vivoでの解析により、OBP57dとOBP57eの分子レベルでの機能を解明する上で重要な結果を得ることができた。

今後の研究の推進方策

今後の最も重要な課題は、生理学的アプローチによる2つの匂い物質結合タンパク質の機能的違いを明らかにすることである。このためには電気生理の手法を用いて、これらのタンパク質が作用する神経の同定やタンパク質の存在がどのように味覚受容へ影響を与えるのかを直接的に解析することが必要である。上記の手法はすでにキイロショウジョウバエにおいて確立されている方法であり、今後技術の習得並びに条件検討を行っていく必要がある。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Functional Evolution of Duplicated Odorant-Binding Protein Genes, Obp57d and Obp57e, in Drosophila2012

    • 著者名/発表者名
      Eriko Harada
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7(1) 号: 1 ページ: e29710-e29710

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0029710

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Binding Specificity of Two Odorant-binding Proteins, OBP57d and OBP57e2011

    • 著者名/発表者名
      Eriko Harada
    • 学会等名
      1^<st> Asia-Pacific Drosophila Research Conference
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 遺伝子重複により生じたショウジョウバエの匂い物質結合蛋白質OBP57dおよびOBP57eの機能分化2010

    • 著者名/発表者名
      中川準
    • 学会等名
      第12回日本進化学会
    • 発表場所
      東京(大岡山)
    • 年月日
      2010-08-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] In vitro binding assay of Odorant-binding proteins, OBP57d and OBP57e2009

    • 著者名/発表者名
      原田枝里子
    • 学会等名
      第9回日本ショウジョウバエ研究会
    • 発表場所
      掛川(静岡県)
    • 年月日
      2009-07-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi