• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ステレオタイプ脅威の生起要因と低減方法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 09J06736
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 社会心理学
研究機関京都大学

研究代表者

唐牛 祐輔  京都大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2011年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードステレオタイプ / ジェンダー / 数学 / ステレオタイプ脅威 / 潜在的態度 / システム正当化 / 性役割
研究概要

本研究は,ステレオタイプ脅威の生起要因を明らかにし,その問題の解決方法を探ることを目標とする,ステレオタイプ脅威とは,評価懸念が高まる状況下において,ネガティブなステレオタイプ(例"女性は男性に比べて数学が苦手である")が活性化し,それに一致して実際に課題成績が低下してしまうという現象である.本年度は大きく分けて,(1)数学ステレオタイプが自己認知・課題成績に及ぼす影響に関する研究,(2)システム正当化における相補的ステレオタイプ("男性は作動性/女性は共同性が高い")の役割についての研究を行った.
研究1では,評価の存在を示す非言語シグナル(視線)が,女性の潜在的な数学アイデンティティの低下を引き起こすことを実験によって明らかにした.この結果はステレオタイプ脅威の効果とも一致し,当該領域に貢献する知見だと考えられる.加えて,以前実施した親子調査から,母親の潜在的ステレオタイプが,母親の評価を介して,女児の算数の自己評価や課題成績に影響を及ぼすことを明らかにした.非言語行動を中心としたコーディングの結果,母親からの侵入的サポートが評価伝達過程において重要な働きを担っている可能性が示唆された.以上から,ステレオタイプの影響過程における非言語シグナルの重要性が示唆された.
研究2については,既婚男女630名を対象に調査を行い,システム正当化認知傾向が強いほど,相補的ステレオタイプに一致した自己ステレオタイプ化を引き起こし,家庭内での性役割分業を肯定することを明らかにした.これはステレオタイプの再生産過程を示す証拠だと考えられる,加えて実験研究を行い,相補的ステレオタイプへの接触によって女性の認知課題成績が低下することを明らかにした.これは相補的ステレオタイプがシステム正当化だけでなくステレオタイプ脅威と同様の効果を持つことを示しており,両過程の解明に貢献する知見だと考えられる.

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] Implicit self-stereotyping with gender-math stereotypes under eye gaze2011

    • 著者名/発表者名
      Karouji, Y., Kusumi, T.
    • 学会等名
      16th General Meeting of the European Association for Social Psychology
    • 発表場所
      ヌトックホルム(スウェーデン)
    • 年月日
      2011-07-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Perceived system justification serves to increase endorsement and satisfaction with the sexual division of labor in families2011

    • 著者名/発表者名
      arouji, Y., Kurita, T., Kusumi
    • 学会等名
      The 12th European Congress of Psychology
    • 発表場所
      イスタンブール(トルコ)
    • 年月日
      2011-07-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] The Intergenerational Transmission of Implicit Math-Gender Stereotypes from Mother to Child in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Karouji, Y., Miyamoto, Y., Kurita, T., Hyde, J.S., Kusumi, T.
    • 学会等名
      The 12th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 年月日
      2011-01-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Perception of gender equality contributes to maintaining gender inequality2010

    • 著者名/発表者名
      Karouji, Y.
    • 学会等名
      The 2nd international seminar on social cognition for young researchers
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2010-12-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] システム正当化認知と伝統的・非伝統的性役割集団に対する態度2010

    • 著者名/発表者名
      唐牛祐輔・栗田季佳・楠見孝
    • 学会等名
      日本社会心理学会第51回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Stereotype Threat in the Eyes of Others : The Effects of Gaze Cues on Women' s Math Identities.2010

    • 著者名/発表者名
      Karouji,Y., Kusumi,T.
    • 学会等名
      The 11th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      The Riviera Hotel(Las Vegas)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 性役割観に他者視線が及ぼす効果-IATによる潜在的自己観の検討-2009

    • 著者名/発表者名
      唐牛祐輔、楠見孝
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都市)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] シェンダーステレオタイプが数学に関する態度に及ぼす影響-年齢と最終学歴に基づく検討-2009

    • 著者名/発表者名
      唐牛祐輔、楠見孝
    • 学会等名
      日本社会心理学会第50回大会
    • 発表場所
      大阪大学(吹田市)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi