• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際協力分野の数学教育開発における途上国での内発的授業開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 09J06986
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 教科教育学
研究機関広島大学

研究代表者

澁谷 渚  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード数学授業開発 / 数学教育開発 / 国際協力 / 子どもの数学学習 / 教師、生徒、教材の関係 / 授業開発 / 数学授業 / 教育の質 / アクションリサーチ / 数学的能力
研究概要

全7章から成る本研究はザンビアの生徒の基礎的能力と高次的能力の向上をめざした数学の授業開発をおこない、その過程を教師、生徒、教材の三者の相互作用に着目して描くことが目的であった。これは数学学習達成度が低いと言われていながら、学習の過程や認知的側面が明らかになっていない途上国の現状を課題意識としてとらえるところから端を発したものである。
本研究において基礎的能力は正の整数の四則計算能力を指し、高次的能力はパターン性の発見、探究、口頭や記述で数学的な見方を話し合うこと、そして授業開発は授業改善サイクル「計画-実施-評価(反省、改善を含む)」とすることを先行研究のレビューやザンビアや他の途上国の現状に鑑み設定した。
今年度はザンビアにおける調査データから授業における三者の相互作用を浮かび上がらせるために授業の内実を掘り下げる分析を行った。分析では定量的授業分析と、数学の学習指導において教師と生徒の発話が活性化した場面を抜き出す定性的授業分析から、生徒の学びとそれを取り巻く指導、教材との関連性を論じた(第5章、第6章)。そこでは、先進的な教材の特性を教師が生徒の学習に合わせる形で用い高次な数学的能力の萌芽がみられる成功的な互作用と、対照的に基本とされる1桁の計算に生徒がつまづき、教師が従来型のアルゴリズムを強調する授業を展開したことで、教師中心型の授業に陥る様相の二つを生徒の学習過程とともに掘り下げた。
本研究の成果は二点に集約される。
・途上国の数学授業の内実を描き、授業における二つの対照的な教師、生徒、教材の経時的な相互作用をモデルとして示したこと
・基礎的能力と高次的能力の同時的達成を途上国の授業で具体化したこと
本研究の重要性は、国際協力の研究が見落としてきた教科の特性に注目した授業の内実を描き出し、生徒の学習の可能性と課題を事例ベースで描き、教育の質に関して貢献した点にあろう。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] ザンビアのある授業における学習の内実と課題の解明-中央州第5学年対象の『数の石垣』の学習指導に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌

      巻: 17巻1号 ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ザンビア基礎学校におえる数学授業の学習・指導の特徴と改善に関する考察2011

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 雑誌名

      アフリカ教育研究

      巻: 1 印刷中 ページ: 87-103

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ザンビアにおける本質的学習環境(SLE)に基づく数学科授業開発研究(3)-第5学年児童が行った『数の石垣』の学習過程への注目-2010

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌

      巻: 16巻2号 ページ: 71-79

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Relationship between Teaching and Learning : The Case of Mathematics in a Grade 6 Classroom in Lusaka, Zambia2010

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 雑誌名

      The Journal of Research and Practice of International Cooperation in Science, Mathematics and Technology Education

      巻: 2巻1号 ページ: 2-12

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Research on Lesson Development Based on Substantial Learning Environment(SLE)in Zambia2009

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Shibuya
    • 雑誌名

      The Journal of Research and Practice of International Cooperation in Science, Mathematics and Technology Education 1(1)

      ページ: 59-67

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ザンビア共和国の数学授業における教師と生徒の相互作用に関する考察-基礎学校2校における第5, 6学年の実践結果と先行研究の比較から-2010

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 学会等名
      第21回国際開発学会全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between Teaching and Learning in Grade 6 Lessons in the Process of the Adaptation of Substantial Learning Environment in Zambia2010

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 学会等名
      The 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education (EARCOME 5)
    • 発表場所
      代々木オリンピックセンター
    • 年月日
      2010-08-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 本質的学習環境(SLE)に基づく数学科授業開発研究(4)-高次的能力の育成からみたザンビアの学習・指導の内実2010

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 学会等名
      第32回全国数学教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-06-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ザンビア基礎学校における数学授業の学習・指導の特徴に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 学会等名
      アフリカ教育研究会(AEF2010)
    • 発表場所
      名古屋大学大学院
    • 年月日
      2010-04-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 本質的学習環境(SLE)に基づく数学科授業開発研究(3)-ザンビア人の第5学年生徒が行った「数の石垣」の評価-2010

    • 著者名/発表者名
      澁谷渚
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • 発表場所
      大分大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ザンビアのカリキュラムと教科書に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      澁谷渚
    • 学会等名
      国際開発学会
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ザンビア基礎学校における数学科の指導と学習の関係に関する考察2009

    • 著者名/発表者名
      澁谷渚
    • 学会等名
      アフリカ教育研究フォーラム
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-10-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Bamboo Numbers2009

    • 著者名/発表者名
      山本信也、佐々祐之、澁谷渚、下田桑太郎
    • 学会等名
      Mathe 2000(ドイツの数学教育シンポジウム)
    • 発表場所
      ドイツ・ドルトムント大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Lesson Development Based on Substantial Learning Environment(SLE)in Mathematics Education in Zambia-Voices from the School Teachers-2009

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Shibuya
    • 学会等名
      Symposium of Hiroshima University, University of Zambia, and JICA
    • 発表場所
      ザンビア・ザンビア大学
    • 年月日
      2009-08-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 本質的学習環境(SLE)に基づく数学科授業開発研究(3)-ザンビア人の第5学年生徒が行った「数の石垣」の評価-2009

    • 著者名/発表者名
      澁谷渚
    • 学会等名
      全国数学教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2009-06-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of a Student's Activities Based on Substantial Learning Environment(SLE)at the Junior Secondary Level in Zambia2009

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Shibuya
    • 学会等名
      The 33^<rd> Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      Thessaloniki, Greece
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi