• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

F理論を用いた超弦理論の現象論的応用

研究課題

研究課題/領域番号 09J08288
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

林 博貴  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2010年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2009年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード超弦理論 / ストリング現象論 / 大統一理論 / 陽子崩壊 / 湯川結合 / フレーバー
研究概要

本研究の目的は、超弦理論の真空を用いて現象論における問題を解明することである。その中でも特に、F理論のコンパクト化は四次元の超対称性大統一理論に出現する物質場と湯川結合を全て生成することができるため、現象論を議論する超弦理論の真空として非常に魅力的である。本年度はF理論を用いた超対称性大統一理論における陽子崩壊問題について議論した。超対称性を持った大統一理論は、繰りこみ可能な陽子崩壊を引き起こす演算子の存在が一般には許されてしまう。そこで、F理論を用いて大統一理論を構築した際にも、この項をなんらかの方法で禁止する必要がある。我々の研究以前まででよく用いられてきた方法は、あるゲージ群を大統一理論のゲージ群へ破る際に導入する随伴表現スカラー場の期待値を特殊に調節することによって、余分なU(1)対称性を低エネルギー理論に残すというものである。このU(1)対称性によって次元四の陽子崩壊演算子は禁止されると思われてきた。しかし、内部空間の構造をよく調べるとこの期待値が発散し、ゲージ理論の近似が悪くなる場所があり、そこを考えてもU(1)対称性が残るかは自明ではない。そこで、我々は期待値が発散する場所も含めたF理論の内部空間全体を詳細に解析することで、生成されると思われてきたU(1)対称性が実際には破れていることを示した。さらにその元で、次元四の陽子崩壊演算子が生成されることをも明らかにした。我々の研究によって初めて、ゲージ理論の枠内を越えた寄与が物理的帰結を与えることが示され、F理論の内部空間全体の構造も重要であることが認識された。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Flavor Structure in F-theory Compactifications2010

    • 著者名/発表者名
      林博貴、川野輝彦、土屋陽一、渡利泰山
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 1008

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] More on Dimension-4 Proton Decay Problem in F-theory -Spectral Surface, Discrimin2010

    • 著者名/発表者名
      林博貴、川野輝彦、土屋陽一、渡利泰山
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B

      巻: 840 ページ: 304-348

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Codimension-3 Singularities and Yukawa Couplings in F-theory2010

    • 著者名/発表者名
      林博貴
    • 雑誌名

      素粒子論研究 117

    • NAID

      110007574557

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Codimension-3 Singularities and Yukawa Couplings in F-theory2009

    • 著者名/発表者名
      林博貴、川野輝彦、Tatar Radu、渡利
    • 雑誌名

      Nuclear Physics B 823

      ページ: 47-115

    • NAID

      110007574557

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Phenomenological Aspects of Global F-theory Compactifications2010

    • 著者名/発表者名
      林博貴
    • 学会等名
      KEK Workshop on String Phenomenology 2010
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      2010-12-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] More on Dimension-4 Proton Decay Problem in F-theory2010

    • 著者名/発表者名
      林博貴
    • 学会等名
      物理学会 2010年秋季大会
    • 発表場所
      九州工業大学
    • 年月日
      2010-09-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] More on Dimension-4 Proton Decay Problem in F-theory2010

    • 著者名/発表者名
      林博貴
    • 学会等名
      SUSY10
    • 発表場所
      Physikalisches Institut Bonn、ドイツ
    • 年月日
      2010-08-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] More on Dimension-4 Proton Decay Problem in F-theory2010

    • 著者名/発表者名
      林博貴
    • 学会等名
      Summer Institute 2010
    • 発表場所
      山梨県 富士Calm
    • 年月日
      2010-08-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Flavor Structure in F-theory Compactifications2010

    • 著者名/発表者名
      林博貴
    • 学会等名
      日本物理学会第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] F-theory and its Applications to Phenomenology2009

    • 著者名/発表者名
      林博貴
    • 学会等名
      2nd Mini Workshop on String Theory
    • 発表場所
      KEK
    • 年月日
      2009-11-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Codimension-3 Singularities and Yukawa Couplings in F-theory2009

    • 著者名/発表者名
      林博貴
    • 学会等名
      基研研究会場の理論と弦理論
    • 発表場所
      基礎物理学研究所
    • 年月日
      2009-07-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi