• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在来訪花昆虫の減少が小笠原諸島の樹木の有性繁殖におよぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09J08899
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 資源保全学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

大谷 雅人  独立行政法人森林総合研究所, 森林遺伝研究領域, 特別研究員PD

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2009年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードオガサワラビロウ / 小笠原諸島 / 在来樹種
研究概要

対象樹種のうち個体数が多く,花序へのアクセスが容易なテリハハマボウとアカテツについて,在来昆虫相の崩壊が進んでいる父島・母島,在来昆虫相が保持されているがセイヨウミツバチが侵入している兄島,在来昆虫相が保持されている西島・向島において計6地点の調査地を設け,調査地あたり10~20母樹を選定した。6月および8月に,前者については母樹あたり10~30花,後者については100~200花を目安として標識し,2月までに結実を確認できた果実は採取した。しかし,ネズミ等による食害,フェノロジーの差異,台風などの影響により,多くの花が追跡不可能となった。未標識の果実も採取の対象としたが、遺伝解析に十分な数の確保には至らなかった。
対象樹種のひとつオガサワラビロウに関しては,予備的調査において生態的・形態的に異なる種内系統が複数存在する可能性が示唆された。このことは進化学的・保全生物学的にも興味深い事象であり,また本プロジェクトの目的である種子生産,種子の遺伝的組成,花粉流動パターンの島間比較のためには,事前にこうした系統を把握しておく必要があるため,遺伝構造の解析,植物体の形態比較,開花フェノロジーの調査などを行った。核SSRマーカーによる解析および核・葉緑体DNAの配列多型から,遺伝的に分化した2つの種内系統、すなわち父島列島各島、母島と多く,幅広い環境に生育し,大型の植物体を有する系統Iと、聟島列島と母島列島南部属島に多く,海岸近くに偏って生育し,小型の植物体を有する系統IIが含まれることが示された。また,両系統とも九州や奄美群島の別変種とは遺伝的に大きく異なること,系統IIまたはその祖先系統から系統Iが分化した可能性が示唆された。両系統の中間的な遺伝的組成を有する成木や実生は稀であり,また開花フェノロジーが異なったことから,系統間の遺伝子流動は生じていないと推測された。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Isolation of polymorphic microsatellite loci in Livistona chinensis(Jacq.)R.Br. ex Mart. var. boninensis Becc., an endemic palm species of the oceanic Bonin Islands, Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Ohtani M, Tani N, Yoshimaru H
    • 雑誌名

      Conservation Genetics Vol.10

      ページ: 997-999

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and diversity of microsatellite markers for Clinostigma savoryanum.2009

    • 著者名/発表者名
      Tani N, Ohtani M, Yoshimaru H
    • 雑誌名

      Conservation Genetics Vol.10

      ページ: 1521-1523

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] オガサワラビロウにおける遺伝的分化と外部形態の変異2010

    • 著者名/発表者名
      大谷雅人, 須貝杏子, 谷尚樹, 加藤英寿, 吉丸博志
    • 学会等名
      日本植物分類学会第9回大会
    • 発表場所
      愛知県刈谷市 愛知教育大学
    • 年月日
      2010-03-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 小笠原諸島固有のヤシ科植物オガサワラビロウには2つの隠蔽種が含まれる?~遺伝構造の解析および形態データによる検証~2010

    • 著者名/発表者名
      大谷雅人, 谷尚樹, 吉丸博志
    • 学会等名
      日本生態学会第57回大会
    • 発表場所
      東京都目黒区 東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-03-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Simple sequence repeats reveal possible cryptic taxa within Livistona chinensis var. boninensis, an endemic palm species in the oceanic Bonin Islands2009

    • 著者名/発表者名
      Ohtani M, Tani N, Yoshimaru H
    • 学会等名
      シンポジウム「南の島のエイリアン~小笠原・沖縄の外来種管理~」
    • 発表場所
      東京都文京区 東京大学弥生キャンパス
    • 年月日
      2009-12-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi