• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コアグラーゼ陽性ブドウ球菌の薬剤耐性と進化

研究課題

研究課題/領域番号 09J09101
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 応用獣医学
研究機関順天堂大学

研究代表者

佐々木 崇  順天堂大学, 大学院・医学研究科, 特別研究員PD

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2010年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2009年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードコアグラーゼ陽性ブドウ球菌(CPS) / Staphylococcus aureus / 宿主特異性 / ネコ / MLST / メチシリン耐性 / 哺乳類 / 共進化 / Multiplex PCR法 / MRSA / MRSP / population genetic structure
研究概要

コアグラーゼ陽性ブドウ球菌(CPS)7菌種は鑑別が難しく、しばしばS. aureus以外のCPSはS. aureusと誤同定されてしまう。そのため、動物におけるCPSの生態の本質は不明のままであった。本研究では、。
今年度の研究計画である動物由来Staphylococcus aureusクローンの宿主特異性について解析するため、様々な動物からブドウ球菌を分離している。ヒト、コモンマーモセット、スローロリス、ウサギ、チンチラ、モルモット、デグー、ジャンガリアンハムスター、ウシ、ブタ、ウマ、イヌ、タヌキ、キツネ、フェレット、ネコ、ハリネズミ、スンクスなどから分離したS. aureus株に対し、Multilocus sequence typing(MLST)を行たった。そのなかでも特に公衆衛生上人間との関わりの深いイヌおよびネコにおけるS. aureusクロニーンのpopulation genetic structureの解析を行い、多様度、病原性因子保有率およびメチシリン耐性遺伝子保有率を評価した。その結果、イヌはS. aureusおよびMRSAのどのクローンも常在しないことが示唆され、ネコの保菌するS. aureusクローンはヒトとは異なることが示唆された。ネコの感染症起因菌としてのMRSA分離株では、人間でみられるST5(日本国内院内型MRSA)とST8(市中感染型MRSA)の2タイプが全てを占めた。それゆえ、ネコ由来MRSAは人間からの感染であることが示唆された。本結果は現在論文作成中である。
また、ブドウ球菌属の様々な動物宿主における生態調査を進める過程で、CPSと哺乳類の共進化関係が示唆されたため、「ブドウ球菌と哺乳類の共進化」というテーマで平成23年度学術振興会特別研究員PDに申請し採択されたため、今後も継続して研究を行っていく。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Origin and molecular evolution of the determinant of methicillin resistance in staphylococci.2010

    • 著者名/発表者名
      Tsubakishita S, Kuwahara-Arai K, Sasaki T, Hiramatsu K.
    • 雑誌名

      Antimicrob Agents Chemotherapy

      巻: 54 ページ: 4352-4359

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 臨床検査機関でメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)と同定された犬由来ブドウ球菌株の分類学的再検討2010

    • 著者名/発表者名
      笠井智子, 三枝早苗, 佐々木崇
    • 雑誌名

      獣医臨床皮膚科

      巻: 16 ページ: 119-124

    • NAID

      130004494289

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiplex-PCR method for species identification of coagulase-positive staphylococci.2010

    • 著者名/発表者名
      Sasaki T, Tsubakishita S, Tanaka Y, Sakusabe A, Ohtsuka M, Hirotaki S, Kawakami T, Fukata T, Hiramatsu K.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Microbiology 48

      ページ: 765-769

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 臨床獣医に必要なブドウ球菌の最新知見2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木崇
    • 学会等名
      ASC DAY2011
    • 発表場所
      中野サンプラザ
    • 年月日
      2011-01-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 哺乳類宿主におけるブドウ球菌の進化生態学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木崇、椿下早絵、柿澤恵予、吉羽宣明、深田恒夫、伊藤豊志雄、井上貴史、江袋進、佐藤梓、池辺祐介、平松啓一
    • 学会等名
      第151回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      帯広畜産大学
    • 年月日
      2010-09-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Host specific evolution and population genetic structure of Staphylococcus aureus2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木崇、椿下早絵、大澤弘宜、岩本昭、広瀧慎太郎、壁谷英則、名和徹、丸山総一、平松啓一
    • 学会等名
      第83回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2010-03-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 健康な犬におけるメチシリン耐Staphylococcus pseudintermedius(MRSP)の疫学調査2010

    • 著者名/発表者名
      須藤哲長、寺井洋子、三枝早苗、椿下早絵、佐々木崇、平松啓一
    • 学会等名
      第13回日本獣医皮膚科学会学術大会・総会
    • 発表場所
      こまばエミナース
    • 年月日
      2010-03-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 検査機関でMRSAと同定された犬由来ブドウ球菌株の分類学的再検討2010

    • 著者名/発表者名
      浅野・笠井智子、三枝早苗、佐々木崇
    • 学会等名
      第13回日本獣医皮膚科学会学術大会・総会
    • 発表場所
      こまばエミナース
    • 年月日
      2010-03-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] MVM(Journal of Modern Veterinary Medicine)2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木崇
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      小動物臨床におけるブドウ球菌同定の実際
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi