• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンベロープの重元素量の起源とコア質量から木星・土星の形成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09J09495
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関東京工業大学

研究代表者

堀 安範  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード木星・土星(巨大ガス惑星) / 惑星形成 / エンベロープ / コア質量 / オパシティ / コア集積モデル / レーザー圧縮実験 / 水素の状態方程式 / エンベロープの重元素量 / 微惑星集積 / 暴走ガス捕獲
研究概要

木星はガス成分領域の「エンベロープ」と「固体コア」の中心核から横成されている。この木星内部は非常に高圧・高温下にある。水素を主たる成分とするガス惑星である木星の内部構造、とりわけ固体コアの大きさを明らかにする上では、高圧・高温下にある水素の物性か重要な鍵を握っている。これまでに複数の埋論モデル(水素の状態方程式)が提唱されているが、そのいずれが正しいのか決着はついていない。そこで、私は共同プロジェクトとして、4年前から大阪大学で水素のレーザー衝撃圧縮実験に取り組んでいる。今年度は55GPまでの水素の圧縮実験および追実験に成功した。昨年度および今年度の実験結果(ユゴニオデータ)によると、30GPa以上では、第一原理計算の理論モデルと調和的である傾向を示唆している。これら実験成果についてはPhys.Rev.Bに掲載済みである。今後は水素の金属化が起きると予想される200GP@6000Kを静的圧縮+レーザー圧縮の二段街撃圧縮実験により目指すことを考えている。
次に、木星の形成に関する研究について。木星形成の標準シナリオ(コア集積モデルと呼ばれる)によると,木星の固体コアがある臨界質量に到達した時、現在まとっているような多理のガスを短期間のうちに捕獲したと考えられている。小さなコアほどガス捕獲に時間を要するため、木星のような小さなコア質量を持つガス惑星形成が問題であった。これまでの先行研究で、エンベロープ中の低いオパシティが小さなコアをもつガス惑星形成を可能にすることが指摘されている。そこで、本研究では想定され得る最も低いオパシティケースに着目し、コア集積モデルで説明可能なガス惑星の最小コア質量を求めた。その結果、グレインなしのオパシティの場合は1.7地球質量、水素・ヘリウムガスのみ存在するオパシティの場合には0.75地球質量であることが分かった。従来、木星コアとコア集積モデルとが整合的ではないと反論とれているが、これらの値は、コア集積モデルでも現在の木星コアを説明可能であることを示すものである。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Laser-Shock Compression and Hugoniot Measurements of Liquid Hydrogen to 55GPa2011

    • 著者名/発表者名
      T.Sano, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 83

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical Core Masses for Gas Giant Formation with Grain-free Envelopes2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Hori, M.Ikoma
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 714 ページ: 1343-1346

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of a low-eccentricity and super-massive planet to the subgiant HD388012010

    • 著者名/発表者名
      H.Harakawa, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 715 ページ: 550-553

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shock hugoniot and temperature data for polystryrene obtained with quartz standard2009

    • 著者名/発表者名
      N.Ozaki
    • 雑誌名

      Physics of Plasma 16

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gas Accretion Rate onto a Protoplanet during the Stage of Runaway Gas Accretion2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Hori
    • 雑誌名

      AIP conference proceedings 1158

      ページ: 249-250

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 小さなコアを持つガス惑星形成:氷微惑星による大気汚染の効果2010

    • 著者名/発表者名
      堀安範, 生駒大洋
    • 学会等名
      日本惑星科学会秋季講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-10-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] レーザー衝撃圧縮による高圧水素のオフユゴニオ計測と巨大ガス惑星の内部構造2010

    • 著者名/発表者名
      佐野孝好, 他
    • 学会等名
      日本惑星科学会秋季講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-10-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Gas Accretion Rate onto a Protoplanet during the Stage of Runaway Gas Accretion2010

    • 著者名/発表者名
      堀安範
    • 学会等名
      The 2^<nd> Subaru International Conference
    • 発表場所
      Kailua-Kona, Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-03-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] On the disk-origin of atmospheres of the Earth and exo-Earths2010

    • 著者名/発表者名
      M.Ikoma, Y.Hori
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 発表場所
      千葉 幕張メッセ
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Constrainin8 the mass of hydrogen atmosphere of super-earths2010

    • 著者名/発表者名
      M.Ikoma, Y.Hori
    • 学会等名
      An Ishigaki International Conference on Evolving Theory for Planet Formation
    • 発表場所
      沖縄県石垣島
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Critical Core Masses for Gas Giant Formation Revisited2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Hori, M.Ikoma
    • 学会等名
      An Ishigaki International Conierence on Evolving Theory for Planet Formation
    • 発表場所
      沖縄県石垣島
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Accumulation of Hydrogen-rich atmospheres onto the Earth and on exo-Earths2010

    • 著者名/発表者名
      M.Ikoma, Y.Hori
    • 学会等名
      ExoClimes 2010 Exploring the Diversity of Planetary Atmospheres
    • 発表場所
      Exeter University, UK
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Formation and evolution of hydrogen atmospheres and oceans of Earth-like exoplanets2010

    • 著者名/発表者名
      M.Ikoma, Y.Hori
    • 学会等名
      International Conference In the Spirit of Lyot 2010 : Direct Detection of Exoplanets and Circumstellar Disks
    • 発表場所
      Paris, France
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Gas Accretion Rate onto a Proto-Gas Giant Planet during the Runaway Gas Accretion Phase2009

    • 著者名/発表者名
      堀安範
    • 学会等名
      41^<st> annual meeting of the Division for Planetary Sciences of the American Astronomical Society
    • 発表場所
      Purto Rico, USA
    • 年月日
      2009-10-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 暴走ガス捕獲段階における原始ガス惑星のガス集積率2009

    • 著者名/発表者名
      堀安範
    • 学会等名
      日本天文学会 秋季大会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2009-09-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] Scientific common

    • URL

      http://en.scientificcommons.org/yasunori_hori

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi