• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子ども虐待における臨床心理学的アウトリーチ・モデルの分析と開発

研究課題

研究課題/領域番号 09J10458
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 臨床心理学
研究機関東京大学

研究代表者

高岡 昂太  東京大学, 大学院・教育学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード子ども虐待 / アウトリーチ / 連携 / 臨床心理学 / 動機づけ / 協働 / グラウンデッドセオリーアプローチ / 質的研究 / 連携・協働 / MDT / グラウンデッド・セオリー・アプローチ / 子育て支援・地域支援 / 動機付け
研究概要

現場の専門職(児相・市区町村・保健センター・保育園)99人へのインタビューをグラウンデッドセオリーアプローチにより分析した。
研究1:相談ニーズの低い攻撃的・拒否的な養育者へのアウトリーチモデル
各専門職が行う相談ニーズの低い養育者へのアウトリーチをそれぞれモデル化した。その上で相談ニーズの低い養育者を支援につなぐために動機づけを引き出すアウトリーチには、各機関の専門職が連携しながら「虐待を認めさせる」という認知へのアプローチではなく、「子どもの安全を増やす」という行動に焦点を当てた共通目標で据えること。そして養育者のコントロール葛藤とケア葛藤の両葛藤に対して、強権的態度・支援的態度の両態度を機関毎に変えながら、養育者のニーズの揺れと調律を続けることがアウトリーチの成功事例に共通するプロセスとして仮説生成された。
研究2:子ども虐待対応における多機関連携の葛藤解決モデル
多機関連携における支援の方針や意思決定等の相違による葛藤状況を解決するモデル化した。連携で困難を抱える状況の一つは、予防的なアプローチを行う機関と、介入的なアプローチを行う機関の間に生じる意志決定の差であった。連携がうまくいかない際のポイントは、情報共有不足の一面で捉えるべきではなく、各機関の支援方針、中身の伴わない会議への不満など、機関毎に齟齬を感じる部分に多様な違いが見られることであった。葛藤状況がヒートアップすると、機関毎の価値観の相違や支援方針の違いによって単一の「正しい」支援方針を主張しあう感情的な対立あるいは両者の疲弊が生じる。そのような状況の解決策として、会議目的の共有だけでなく、ヒートアップ時にこそ各機関の支援に対する考え方(認知)と具体的な支援(行動)を「見える化」したブレインストーミング用のシートと進行プロトコルを開発した。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 子ども虐待介入における児童相談所と養育者のぶつかりあい-児童福祉司・児童心理司が考える対峙的関係の構造-2011

    • 著者名/発表者名
      高岡昂太
    • 雑誌名

      コミュニティ心理学研究

      巻: (印刷中 掲載確定)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもを虐待する養育者との対峙的関係に対する児童相談所臨床家のアプローチ-アウトリーチから始まる関係構築の構造-2010

    • 著者名/発表者名
      高岡昂太
    • 雑誌名

      心理臨床学研究

      巻: 28 ページ: 665-676

    • NAID

      40017652733

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子ども虐待への初期介入において児童相談所の臨床家チームは何を目指すのか-処遇困難な養育者との対峙的関係をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      高岡昂太
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 10 ページ: 561-572

    • NAID

      40017173995

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子ども虐待への初期介入において児童相談所の臨床家チ-ムは何を目指すのか-処遇困難な養育者との対峙的関係をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      高岡昂太
    • 雑誌名

      臨床心理学(掲載確定) 10(印刷中)

    • NAID

      40017173995

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会と臨床心理学-研究会活動から見えるその諸相-2010

    • 著者名/発表者名
      高岡昂太・藤岡勲・末木新・川崎舞子・川崎隆・津田容子・下山晴彦
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要 33(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 海外文献抄録:コンセンサスに基づく子ども虐待ケースマネージメントの無作為化比較試験2009

    • 著者名/発表者名
      高岡昂太
    • 雑誌名

      精神療法 36

      ページ: 148-149

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの虐待対応における児童相談所・市区町村・保健センター・保育園の連携-連携の構造とプロセスから-2010

    • 著者名/発表者名
      高岡昂太
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会
    • 発表場所
      熊本県立劇場
    • 年月日
      2010-11-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 家族に相談のニーズが生まれるとき-発達障害児をもつ母親の記述から-2010

    • 著者名/発表者名
      野田香織・中坪太久郎・高岡昂太
    • 学会等名
      心理教育・家族教室ネットワーク第13回研究集会
    • 発表場所
      クローバープラザ(福岡)
    • 年月日
      2010-03-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 親教育プログラムNobody's Perfectの参加者アンケートによる質的研究~プログラムに対する評価と養育者の変化について~2009

    • 著者名/発表者名
      高岡昂太
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第15回学術集会埼玉大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 年月日
      2009-11-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 親教育支援プログラム"Nobody's Perfect"の参加者アンケートによる質的研究(1)-参加者が評価するNPプログラムの構造-2009

    • 著者名/発表者名
      小椋知子・高岡昂太・伊藤真
    • 学会等名
      日本教育心理学会第51回大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 親教育支援プログラム"Nobody's Perfect"の参加者アンケートによる質的研究(2)-プログラム終了後の参加者の変化-2009

    • 著者名/発表者名
      高岡昂太・伊藤真・小椋知子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第51回大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 親教育支援プログラム"Nobody's Perfect"の参加者アンケートによる質的研究(3)参加者が求めるプログラムへの改善・要望点から-2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤真・小椋知子・高岡昂太
    • 学会等名
      日本教育心理学会第51回大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 家族に相談のニーズが生まれる時(1)-発達障害児をもつ母親の記述から:家族が何も感じていない時から,相談機関に足を運ぶまで-2009

    • 著者名/発表者名
      野田香織・高岡昂太・中坪太久郎
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 家族に相談のニーズが生まれる時(2)-発達障害児をもつ子どもの母親の記述から:家族の支援に対する相談ニーズが下がるとき-2009

    • 著者名/発表者名
      高岡昂太・中坪太久郎・野田香織
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 家族に相談のニーズが生まれる時(3)-発達障害児をもつこどもの母親の記述から:家庭内でのやりとりに関して-2009

    • 著者名/発表者名
      中坪太久郎・野田香織・高岡昂太
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 子ども虐待における養育者と児童相談所臨床家の対峙的関係-アウトリーチから始まるコンフリクトの構造から-2009

    • 著者名/発表者名
      高岡昂太
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会第12回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-06-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://web.me.com/chronos1/Kota_TAKAOKA/Welcome.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi