• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソ連共産党、コミンテルンと日本、朝鮮

研究課題

研究課題/領域番号 10041006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関東京大学

研究代表者

石井 規衛  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20168173)

研究分担者 横手 慎二  慶応大学, 法学部, 教授 (00220559)
富田 武  成蹊大学, 法学部, 教授 (10207607)
和田 春樹  東京大学, 名誉教授 (30013006)
劉 孝鐘  和光大学, 人間関係学部, 教授 (80230605)
水野 直樹  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (40181903)
ADIBEKOU Gra  ロシア現代史資料保管研究センター, 研究員
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード日露関係 / コミンテルン / 日本共産党 / 朝鮮共産党 / ソ連共産党 / 朝露関係 / 朝鮮関係
研究概要

本研究の目的は、モスクワのロシア国立社会政治史文書館(旧ソ連共童党文書館)に所蔵されており、あらたに閲覧が可能となったソ連共産党攻治局の日本関係文書とコミンテルンの日本共産党文書を網羅的に調査し、あわせて朝鮮共産党文書についての予備的調査をおこなうことである。現地の研究分担者に第一次目録を作成してもらい、2年間に4回、のぺ8人、私費で2回、のべ3人が現地調査をおこなった。
コミンテルン文書については、日本共産党文書(617ファイル)、日本委員会文書(9ファイル)、クーシネン書記局文書(100ファイル)、片山潜文書(96ファイル)の閲覧を終え、コミンテルン書記局文書、東洋委員会文書などを必要に応じて点検した。以上の検討結果、コミンテルンの日本関係文書については検討を完成し、必要な資料のコピーを入手した。朝鮮共産党にかんしては、朝鮮共産党文書(247ファイル)を閲覧したが、資料の入手は一部にとどまった。攻治局の日本関係文書については、金期間の検討を終了し、必要な資料のコピーを入手した。
これらの獲得した資料から最重要の資料を選択し、「資科目録 コミンテルンと日本共産党 1917-1941」を作成し、それに研究論文「コミンテルンと日本共産党」を作成し、合わせて資料註を用意して、『資料集 コミンテルンと日本』を準備した。資料を翻訳の上、出版する予定である。政治局の日本関係文書については、ロシア語で『解説目録ソ連共産党攻治局議事録における日本 1921-1941』を完成した。
12月にはロシア側の研究分担者G.アジベーコフ氏を日本に招き、作業の調整をおなうとともに、わが国の専門家を招いた、成果の発表をおこなった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 石井規衛: "スターリニズムの光と影-ソ連文明とは何か"慶応大学経済学部編「変わりゆく共生空間」. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 冨田武: "中国国民革命とモスクワ1924-27年-ロシア公文書館史料を手がかりに"「成蹊法学」. 49. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横手慎二: "ロシアの国境観の歴史的検討"伊東孝之他編「ポスト冷戦時代のロシア外交」. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野直樹: "金日成と在満韓人祖国光復会「朝鮮人民革命軍」"思想. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田春樹他編: "資料集「コミンテルンと日本」"岩波書店. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norie Ishii: "The Light and Shadow of Stalinism"Kawariyuku kyosei kukan, edited by the Faculty of Economics Keio University. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Tomita: "The Chinese Nationalist Revolution and Moscow"Seikeihogaku. Vol. 49. 1924-1927 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Yokote: "A Historical Review of the Russian View about National Border"Posuto reisen jidai no rosiya gaiko, edited by Takayuki Ito and others, Yushindo. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Mizuno: "Kim Ilsung and the Korean Association for Restoration of Fatherland in Manchuria, the Korean People's Revolutionary Army"Shiso. No.5 (forthcoming). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruki Wada: "Hopporyodo mondai"Asahi Shimbunsha. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruki Wada and others (ed.): "Shiryoshu Kominterun to Nihon"Iwanami shoten (forthcoming). 1917-1943 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田春樹他8扁: "資料集 コミンテルンと日本"岩波書店. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石井規衛: "スターリンズムの光と影-ソ連文明とは何か" 慶應大学経済学部編『〓共生空間』. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 富田 武: "中国国民革命とモスクワ1924-27年-ロシア公文書館史料を手がかりに" 成蹊法学. 49. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 横手慎二: "ロシアの国境観の歴史的検討" 伊東孝久他編『ホロストン冷戦時代のロシア外交』. 69-125 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 水野直樹: "金日成と在満韓人祖国交復会・「朝鮮人民革命軍」" 思想. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 和田春樹: "北方領土問題-歴史と未来" 朝日新聞社, 396 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi