• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア諸国における文化政策の変容と展開

研究課題

研究課題/領域番号 10041007
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関政策研究大学院大学 (1999)
東京大学 (1998)

研究代表者

青木 保  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (80062636)

研究分担者 永渕 康之  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (30208045)
梶原 景昭  北海道大学, 文学部, 教授 (10116014)
岡本 真佐子  政策研究大学院大学, 政策研究プロジェクトセンター, 助教授 (40252564)
足羽 與志子 (足羽 興志子)  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 助教授 (30231111)
多和田 裕司  長崎大学, 人間環境学研究科, 助教授 (00253625)
佐伯 啓思  京都大学, 人間環境学研究科, 教授 (10131682)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
20,200千円 (直接経費: 20,200千円)
1999年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
1998年度: 10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
キーワード文化政策 / 政策研究 / 国民文化 / 文化統合 / 多文化主義 / 単一文化主義 / アジア / 東南アジア / マレーシア / インドネシア / フィリピン / トルコ / 国家と文化政策 / 文化政策の国際比較 / 文化政策の形成 / 文化政策の変容 / グローバル化と文化政策
研究概要

平成10年度はマレーシア、インドネシア、フィリピン、タイ、ミャンマー、中国、スリランカ、トルコ各国において、主に国家の文化政策に関わる組織形態について調査し、平成11年度はそれらに加えて各国の文化政策の基本方針とその歴史的変遷、政策の実施機関および組織について調査を行うと共に、文化政策が地方等において具体的に実施されるプロセスや実施・運営に際して生じている問題についても、実地調査・資料調査および関係者などへのインタビュー調査を行った。
文化政策実施の現状は、国家や政府などの政治的主体が文化政策にどのように関与、介入するのか、また政策路線の転換がどのような政治的・社会的変化の契機によって生じるのか、あるいは文化政策が国民文化を輪郭づけるイデオロギーとしてうまく作用しているのか、といった点において、各国ごとに大変事情が異なっている。しかしいずれの国においても、文化政策は、植民地支配からの解放や独立後の国民国家建設期において国民文化創造のために動員されたというにとどまらず、その政策の継続や再興、あるいは批判ないし転覆といったかたちで今日に続いており、その重要性はむしろ増大している。アジア諸国において文化政策は1.多文化主義、あるいはイスラームやキリスト教などひとつの宗教や文化を核とする単一文化中心主義など統合の原理をどこに求めるのか 2.社会変化とともに「民族」「伝統」「文化」のありようが変わってきている中でそれらを、またそれらの間の差異をどう規定するのか 3.民族間、生活スタイル間、植民地文化とローカル文化間、文明間などにおよぶ差異の分断線をどう調整するのか、という今日の問題に直接かかわるものとして、依然として国家の中心的課題であり、文化政策の理解は国際関係・国家間関係構築のうえで益々重要になっていることが理解された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] 青木 保: "現代日本の「アジア・イメージ」"青木保、梶原景昭編「情報社会の文化1」. 27-54 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木 保: "「民族」と「アジア」から見た近代日本"青木保他編「近代日本への視覚」. 137-169 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木 保: "近代日本のアジア認識"青木保他編「日本人の自己認識」. 87-111 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本真佐子: "「世俗/イスラーム」ディスコースの変容とメディア"青木保、梶原景昭編「情報社会の文化1」. 239-258 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶原景昭: "交差する域内相互イメージ"青木保、梶原景昭編「情報社会の文化1」. 55-85 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶原景昭: "アジア化の進展とデモクラシー"青木保、佐伯啓思編「アジア的価値」とは何か. 239-258 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永渕康之: "東インドネシア国におけるバリ"名古屋工業大学紀要. 51. 39-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多和田裕司: "マレーからマレーシアへ"長崎大学総合環境研究. 1-2号. 83-95 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木 保: "逆光のオリエンタリズム"岩波書店. 251 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永渕康之: "バリ島"講談社. 224 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土佐昌樹: "インターネットと宗教―カルト・原理主義・サイバー宗教の現在"岩波書店. 250 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木保、佐伯啓思編: "「アジア的価値」とは何か"TBSブリタニカ. 286 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木保、梶原景昭編: "情報社会の文化1"東京大学出版会. 280 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木保: "アジア・ジレンマ"中央公論新社. 249 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOKI, Tamotsu: "'Gendai Nihon no Asia Image' (Asia Image in Contemporary Japan)"Joho Shakai no Bunka (Culture of the Information Society) Aoki, T., Kajiwara, K., eds., Univ. of Tokyo Press. 27-54 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOKI, Tamotsu: "'Minzoku to Asia Karamita Kindai Nihon' (Modern Japan seen from the points of 'Ethnic Group' and 'Asia')"Kindai Nihon eno Shikaku (Perspective toward Modern Japan) Aoki, T, et al. eds., Iwanami Shoten. 137-169 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOKI, Tamotsu: "'Kindai Nihon no Asia Ninshiki' (The Perception of Asia in Modern Japan)"Nihonjin no Jiko Ninshiki (Self Perception of Japanese People), Aoki, T, et al. eds., Iwanami Shoten. 87-111 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKAMOTO, Masako: "'Sezoku/Islam Discourse no Henyo to Media' (Changing Discourse of "Secular vs. Islam" and Media in Turkey)"Joho Shakai no Bunka (Culture of the Information Society) Aoki, T., Kajiwara, K., eds., Univ. of Tokyo Press. 239-258 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAJIWARA, Kageaki: "'Kosa suru Ikinai Sogo Image' (Crossing of Mucual Image in Asia)"Joho Shakai no Bunka (Culture of the Information Society) Aoki, T., Kajiwara, K., eds., Univ. of Tokyo Press. 55-85 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAJIWARA, Kageaki: "'Asia-ka no Shinten to Democracy' (Development of Asianization and Democracy)"Asia teki Kachi towa Nanika (What is Asian Value?) Aoki, T., Saeki, K. eds., TBS Britanica. 239-258 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGAFUCHI, Yasuyuki: "'Higashi Indonesia-koku ni okeru Bali' (Bali in the State of East Indonesia)"Annals of Nagoya Institute of Technology. No. 51. 39-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAWADA, Hirosih: "'Malay kara Malasia e' (From Malay to Malasia)"Nagasaki University Environmental Studies. Vol. 1, No. 2. 83-95 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOKI, Tamotsu: "Gyakko no Olientalism (Orientalism in Backlight)"Iwanami Shoten. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOKI, Tamotsu: "Asia Dilemma (Asian Dilemma)"Chuo-Koron Shinsha. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGAFUCHI, Yasuyuki: "Bali-to (The Iland of Bali)"Kodansha. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOSA, Masaki: "Internet to Shukyo (Internet and Religion)"Iwanami Shoten. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOKI, T., SAEKI, K.: "Asia-teki Kachi towa Nanika (What is Asian Value?)"TBS Britanica. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AOKI, T., KAJIWARA, K.: "Joho Shakai no Bunka 1 (Culture of Information Society 1)"University of Tokyo Press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木 保: "今こそ多国間文化外交を"青木保著「アジアジレンマ」. 211-237 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 青木 保: "「民族」と「アジア」から見た近代日本"青木保他編「近代日本への視覚」. 137-169 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 青木 保: "近代日本のアジア認識"青木保他編「日本人の自己認識」. 87-111 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 青木 保: "破壊のなかの「奇妙な発展」"外交フォーラム. 136. 26-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 永渕 康之: "東インドネシア国におけるバリ"名古屋工業大学紀要. 51. 39-46 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 多和田 裕司: "マレーからマレーシアへ:マレーシアにおける新たな国家像への挑戦"長崎大学総合環境研究. 1・2. 83-95 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 青木 保: "「現代日本の『アジア・イメージ』」" 青木保・梶原景昭編「情報社会の文化」. 1. 27-54 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 梶原 景昭: "「交差する域内相互イメージ」" 青木保・梶原景昭編「情報社会の文化」. 1. 55-85 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 梶原 景昭: "「『アジア化』の進展とデモクラシー」" 青木保・佐伯啓思編「『アジア的価値』とは何か」. 239-258 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 真佐子: "「世俗/イスラーム」ディスコースの変容とメディア" 青木保・梶原景昭編「情報社会の文化」. 1. 251-280 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 雀 吉城: "「韓国側から見た韓日民俗文化の交流」" 「民俗音楽研究」. 28-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 雀 吉城: "「東アジアにおける文化と開発」" 「日本学年報」. 8. 5-21 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 永渕 康之: "「バリ観光開発からの問い」" 「国際交流」. 83号. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 李 妍淑: "「多言語主義と言語的民主主義」" 「無限大」. 104号. 48-55 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 李 妍淑: "「正音の帝国」" 一橋論叢. 121巻3号. 32-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯 啓思: "「現代日本のイデオロギー」" 講談社, 312 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯 啓思: "「増補版 アメリカニズムの終焉」" TBSブリタニカ, 353 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 永渕 康之: "「バリ島」" 講談社, 224 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 土佐 昌樹: "「インターネットと宗教-カルト・原理主義・サイバー宗教の現在」" 岩波書店, 250 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 青木 保: "「逆光のオリエンタリズム」" 岩波書店, 251 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 青木保・佐伯啓思 編: "「『アジア的価値』とは何か」" TBSブリタニカ, 286 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 青木保・梶原景昭 編: "「情報社会の文化1」" 東京大学出版会, 280 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 北岡 伸一: "『新世紀の世界と日本<世界の歴史・第30巻>』" 中央公論新社, (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi