• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イスラム圏における交通システムの歴史的変容に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10041009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 東洋史
研究機関東京外国語大学

研究代表者

家島 彦一  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90014472)

研究分担者 黒木 英充  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (20195580)
羽田 亨一  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (90092460)
上岡 弘二  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (80014512)
川床 睦夫  (財)中近東文化センター, 学術局, 主任研究員 (00260141)
飯塚 正人  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (90242073)
山内 和也  中央大学, 総合政策学部, 非常勤講師
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
31,700千円 (直接経費: 31,700千円)
2000年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1999年度: 12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
1998年度: 12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
キーワードイスラム圏 / 交通 / コミュニケーション / ネットワーク / 統合 / 多様性 / 移住 / メカニズム / 交通システム / イスラム / 週市 / インド洋 / ペルシャ湾 / 地中海 / 港市 / ダウ船 / キャラバン道 / ユーフラテス水系 / イスラム化 / 遊牧民 / ザグロス山脈 / メッカ巡礼 / インド洋交易 / ムユリム社会 / イラン / シリア / エジプト / ブルガリア
研究概要

本調査の主たる目的は、イスラム圏における統合と多様性のメカニズムを理解する-助として、当地における交通システムの歴史的変容を解明することであった。この目的を達成すべく、1988年度から2000年度にかけて-連の現地調査と文献調査を実施した結果、以下のような重要な研究成果を得ることができた。
1.1988年度から2000年度にかけて行った南イラン・ザグロス山脈越えの古いキャラバン道調査では、バーチューン、アーザーディガーン、ローハーニーなどの地で、これまで記録のなかったキャラバンサライ(隊商宿)、水場、拝火神殿、石碑、城塞等の新たな歴史的遺跡群を発見した。この調査によって初めて、シーラーズ・シーラーフ間の正確なルートが明らかになった。
2.2000年初頭に行ったエジプト南部のクース/エドフー(ナイル渓谷)〜アイザーブ(紅海岸)を結ぶキャラバン道調査では、イブン・ジュバイル、アブー・カースィム・アル=トゥジービー、イブン・バットゥータといったアラビア語メッカ巡礼書に登場する地名の同定に成功するとともに、新たな歴史遺跡数か所を発見。時代と場所を確定し、GPSを用いて図面に記録した。また、アバーブダー部族のベドウィンから当地の聖者廟に関する情報を得た。
3.2001年初めに行ったホルムズ海峡からオマーンにかけての現地調査では、カルハート、ミルバート、スハールなどの港市遺跡を訪れるとともに、外国人労働者ネットワークの最近の動向について調査を行った。その結果、港湾における諸活動や人間移動の構造と機能は過去も現在もそう変わっていないことが明らかになった。この地域ではまた、最近のダウ船による貿易とダウ造船業の現況に関する調査も実施した。
以上の成果を総合した結果、イスラム圏における共生と接触のダイナミズムをより深く理解するためには、交通システムに関する調査が今後も必要不可欠であることが確認された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (98件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (98件)

  • [文献書誌] 家島彦一: "インド洋海域世界の歴史-海域ネットワークの成立と変遷-"FRONT. 11-6. 13-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家島彦一: "海域史に関する試論-地中海からインド洋まで-"アジア・アフリカ言語文化研究. 57. 1-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家島彦一: "ブズルク・ブン・シャフリヤール『インド奇談集』に関する新資料"アジア・アフリカ言語文化研究. 59. 1-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家島彦一: "列強が交錯したインド洋海域世界"サイアス. 5-2. 84-84 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家島彦一: "西からみた海のアジア史"海のアジア-海のパラダイム(岩波書店). 1. 75-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家島彦一: "モンスーン文化圏という世界"海のアジア-モンスーン文化圏(岩波書店). 2. iii-xvi (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家島彦一: "イスラムネットワークの展開"岩波講座東南アジア史-東南アジア近世の成立. 3. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上岡弘二: "名前の意味するもの-イラン人名学事始め-"縄田鉄男教授退官記念論文集. 35-74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上岡弘二,吉枝聡子: "現代ペルシア語の音とカナ表記"アジア・アフリカ言語文化研究. 60. 169-235 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUROKI Hidemitsu: "Zimmis in Mid-Nineteenth Century Aleppo"Archiv Orientalni Supplementa. 8. 205-250 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒木英充: "ナポレオンのエジブト遠征期のアレッポ"アジア・アフリカ言語文化研究. 58. 1-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒木英充: "前近代イスラーム帝国における圧政の実態と反抗の論理"岩波講座世界歴史-イスラーム・環インド洋世界. 14. 215-234 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUROKI Hidemitsu: "Events in Aleppo during Napoleon's Expedition of Egypt"Bulletin d'Etudes Orientales. 51. 263-277 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯塚正人: "1300の屍の果て,暴走したイスラーム集団"歴史学研究. 709. 45-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯塚正人: "イスラームと原理主義"現代中東研究. 18. 12-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯塚正人: "エジブト:アズハル・ウラマー戦線理事会の解体"中東研究. 444. 10-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IIZUKA Masato: "Compatibility of Islam and Democracy"JIME Review. 11-42. 5-8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯塚正人: "戦火と貧困に揺れた中東・北アフリカ"サイアス. 5-2. 84-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IIZUKA Masato: "Gender Ideology of Islam and Women's Public Participation in North Africa"Senri Ethnological Studies. 55. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IIZUKA Masato: "'Ali 'Abd al-Raziq and Rashid Rida:Reconsideration of the Islamic Reformist Thought during 1920S"Islamic Area Studies-The Maner Journal and the Maner School. 3. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺島憲治: "ウィーンとイスタンブールの狭間で-トルコ支配下のドナウ下流域"FRONT. 11-1. 14-16 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉枝聡子: "人に会う,物に会う-イランとバーザール"アジアウェーブ. 70. 3-5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家島彦一(共著): "アジア読本 アラブ"河出書房新社. 374 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家島彦一(共著): "<地域間研究>の試み(上)"京都大学学術出版会. 340 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家島彦一: "イブン・バットゥータ 大旅行記(第4巻)"平凡社. 475 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家島彦一: "イブン・バットゥータ 大旅行記(第5巻)"平凡社. 449 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家島彦一: "イブン・バットゥータ 大旅行記(第6巻)"平凡社. 510 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上岡弘二(編著): "アジア読本 イラン"河出書房新社. 318 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒木英充(共著): "地中海という広場"淡交社. 207 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯塚正人(共編著): "イスラーム世界からくわかるQ&A100"亜紀書房. 269 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯塚正人(共著): "東南アジア地域の他地域との人的,経済的,文化的関連に関する調査研究"社団法人 アジア社会問題研究所. 98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAJIMA Hikoichi: ""History of the Indian Ocean Maritime World : Establishment and Change of the Maritime Network"(in Japanese)"FRONT. No.11-6. 13-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAJIMA Hikoichi: ""Essay in the History of Maritime Spaces : From the Mediterranean to the Indian Ocean"(in Japanese)"Journal of Asian and African Studies. No.57. 1-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAJIMA Hikoichi: ""A New Material on Buzurk b. Shahriyar's Kitab 'Aja'ib al-Hind"(in Japanese)"Journal of Asian and African Studies. No.59. 1-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAJIMA Hikoichi: ""The Indian Ocean Maritime World under the International Power-Politics"(in Japanese)"SCIaS. No.5-2. 84 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAJIMA Hikoichi: ""The Maritime Asian History from the Western Side"(in Japanese)"Umi-no-Azia (The Maritime Asia). vol.1. 75-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAJIMA Hikoichi: ""The so-called Cultural Area under the Influence of Monsoon"(in Japanese)"Umi-no-Azia (The Maritime Asia). vol.2. iii-x vi (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAJIMA Hikoichi: ""Expansion of Islamic Networks"(in Japanese)"Iwanami History of South East Asia. vol.3(now in printing). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAMIOKA Koji: ""What Iranian Personal Names Connotate : The First Approach to Iranian Onomatics"(in Japanese)"NAWATA Tetsuo Kyoju Taikan Kinen Ronbunshu (Festschrift on the Retirement of Professor NAWATA Tetsuo). 35-74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAMIOKA Koji and YOSHIE Satoko: ""Persian Sounds and Their Transcription into Japanese Syllabary"(in Japanese)"Journal of Asian and African Studies. No.60. 169-235 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUROKI Hidemitsu: "Zimmis in Mid-Nineteenth Century Aleppo"Archiv Orientalni Supplementa. No.8. 205-250 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUROKI Hidemitsu: ""Events in Aleppo during Napoleon's Expedition of Egypt"(in Japanese)"Journal of Asian and African Studies. No.58. 1-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUROKI Hidemitsu: ""Oppression and Resistance in a Pre-Modern Islamic Empire"(in Japanese)"Iwanami History of the World. vol.14. 215-234 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUROKI Hidemitsu: "Events in Aleppo during Napoleon's Expedition of Egypt"Bulletin d'Etudes Orientales. No.51. 263-277 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IIZUKA Masato: ""After 1300 People Killed : Luxor, 17 November 1997"(in Japanese)"Rekishigaku Kenkyu (Journal of Historical Studies). No.709. 45-50 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IIZUKA Masato: ""Islam and New Concept of Fundamentalism"(in Japanese)"Gendai Chutou Kenkyu (Middle East Studies). No.18. 12-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IIZUKA Masato: ""Quarterly Review of Egypt : Dissolution of the Board of Azhari 'Ulama Front"(in Japanese)"Chutou Kenkyu (Journal of MiddleEastern Studies). No.444. 10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IIZUKA Masato: "Compatibility of Islam and Democracy"JIME Review. No.11-42. 5-8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IIZUKA Masato: ""Popular Migration of the Twentieth Centuries Middle East and North Africa : Escaping from Wars and Poverty"(in Japanese)"SCIaS. No.5-2. 84-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IIZUKA Masato: "Gender Ideology of Islam and Women's Public Participation in North Africa"Senri Ethnological Studies. No.55, now in printing. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IIZUKA Masato: "Ali 'Abd al-Raziq and Rashid Rida : Reconsideration of the Islamic Reformist Thought during 1920s"Islamic Area Studies vol.3 : The Manar Journal and the Manar School. (now in printing). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TERASHIMA Kenji: ""Between Vienna and Istanbul : Lower Danubian Region during the Ottoman period"(in Japanese)"FRONT. No.11-1. 14-16 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIE Satoko: ""Meet the People, Meet the Things : Iran and Bazar"(in Japanese)"Asia Wave. No.70. 3-5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAJIMA Hikoichi (co-author): "Readings of Asia : Arab (in Japanese)"Kawade Shobou Shinsha. 374 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAJIMA Hikoichi (co-author): "Tentative Study on <Study of Interregional Relations> vol.1(in Japanese)"Kyoto University of Press. 340 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAJIMA Hikoichi (tr. & notes): "The Travels of Ibn Battuta Vol.4.(in Japanese)"Heibon-sha. 475 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAJIMA Hikoichi (tr. & notes): "The Travels of Ibn Battuta Vol.5.(in Japanese)"Heibon-sha. 449 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAJIMA Hikoichi (tr. & notes): "The Travels of Ibn Battuta Vol.6.(in Japanese)"Heibon-sha. 510 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAMIOKA Koji (ed.): "Readings of Asia : Iran (in Japanese)"Kawade Shobou Shinsha. 318 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUROKI Hidemitsu (co-author): "The Mediterranean Plaza (in Japanese)"Tankou-sha. 207 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IIZUKA Masato (co-ed.): "What is Islam? -100 Questions & Answers (in Japanese)"Aki-shobou. 269 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IIZUKA Masato (co-author): "Studies on the Human, Economic and Cultural Relationship between South East Asia and the Other Regions (in Japanese)"Sangyou Kenkyujo (Institute for the Study of Industries). 98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家島彦一: "西からみた海のアジア史"海のアジア-海のパラダイム(岩波書店). 1. 75-102 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 家島彦一: "モンスーン文化圏という世界"海のアジア-モンスーン文化圏(岩波書店). 2. iii-xvi (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 家島彦一: "イスラムネットワークの展開"岩波講座東南アジア史-東南アジア近世の成立. 3. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 上岡弘二,吉枝聡子: "現代ペルシア語の音とカナ表記"アジア・アフリカ言語文化研究. 60. 169-235 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黒木英充: "前近代イスラーム帝国における圧政の実態と反抗の論理"岩波講座世界歴史-イスラーム・環インド洋世界. 14. 215-234 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] KUROKI Hidemitsu: "Events in Aleppo during Napoleon's Expedition of Egypt"Bulletin d'Etudes Orientales. 51. 263-277 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] IIZUKA Masato: "Gender Ideology of Islam and Women's Public Participation in North Africa"Senri Ethnological Studies. 55. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] IIZUKA Masato: "'Ali 'Abd al-Razig and Rashid Rida : Reconsideration of the Islamic Reformist Thought during 1920S"Islamic Area Studies -The Manar Journal and the Manar School. 3. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 家島彦一: "イブン・バットゥータ大旅行記(第5巻)"平凡社. 449 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 家島彦一: "イブン・バットゥータ大旅行記(第6巻)"平凡社. 510 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 家島彦一: "ブズルク・ブン・シャフリヤール『インド奇説集』に関する新資料"アジア・アフリカ言語文化研究. 59. 1-30 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 家島彦一: "列強が交錯したインド洋海域世界(人類移動の20世紀)"サイアス. 5・2. 84-84 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 上岡弘二: "名前の意味するものーイラン人名学事始め"縄田鉄男教授退官記念論文集. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 黒木英充: "ナポレオンのエジプト遠征期のアレッポ"アジア・アフリカ言語文化研究. 58. 1-21 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚正人: "戦火と貧困に揺れた中東・北アフリカ(人類移動の20世紀)"サイアス. 5・2. 84-85 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 家島彦一: "イブン・バットゥータ大旅行記(第4巻)"平凡社. 475 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 上岡弘二(編著): "アジア読本イラン"河出書房新社. 318 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 家島 彦一: "インド洋海域世界の歴史-海域ネットワークの成立と変遷-" FRONT. 11-6. 13-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 家島 彦一: "海域史に関する試論-地中海からインド洋まで-" アジア・アフリカ言語文化研究. 57. 1-20 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 黒木 英充: "Zimmis in Mid-Nineteenth Century Aleppo" Archiv Orientalni.Supplementa. 8. 205-250 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚 正人: "1300の屍の果て、暴走したイスラーム集団" 歴史学研究. 709. 45-50 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚 正人: "イスラームと原理主義" 現代中東研究. 18. 12-21 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚 正人: "エジプト:アズハル・ウラマー戦線理事会の解体" 中東研究. 444. 10-10 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚 正人: "Compatibility of Islam and Democracy" JIME Review. 11-42. 5-8 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚 正人: "西アジア・北アフリカ・近現代" 史学雑誌. 107-5. 315-319 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 寺島 憲治: "ウィーンとイスタンブールの狭間で-トルコ支配下のドナウ下流域" FRONT. 11-1. 14-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉枝 聡子: "人に会う、物に会う-イランとバーザール" アジアウェーブ. 70. 3-5 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田 敦: "イスラーム法におけるイジュティハードの論理内在的な必然性について" Historia Juris比較法史研究. 8. 1-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 家島 彦一(共著): "アラブ" 河出書房新社, 374 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 家島 彦一(共著): "〈地域間研究〉の試み(上)" 京都大学学術出版会, 340 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 家島 彦一: "イブン・バットゥータ 大旅行紀(第4巻)" 平凡社, 535 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 上岡 弓二(編著): "暮しがわかるアジア読本・イラン" 河出書房新社(印刷中), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 黒木 英充(共著): "地中海という広場" 淡交社, 207 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚 正人(共編著): "イスラーム世界がよくわかるQ&A100" 亜紀書房, 269 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚 正人(共著): "東南アジア地域の他地域との人的・経済的・文化的関連に関する調査研究" (社)アジア社会問題研究所, 98 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 寺島 憲治(共著): "ことばミニ辞典" 三省堂(印刷中), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi